夕方まで元町中華街の方で健康麻雀を打った後は、そのまま渋谷に移動してきました。
むかったのは
しぶとん 東京都の渋谷
です。
しぶとんと言えば、自分が雀荘巡りを始めた初期の頃に行ったノーレートフリーで、そのシステムに衝撃を受けた記憶に残る雀荘です。
おそらく色々な事情があり、今回移転リニューアルしてつい先日場所を変えてリニューアルしました。
たまに「ノーレートフリーならどこに行ったらいいですか?」と聞かれると、かならずその候補に入れていたのがこのしぶとんです。
こちらがお店です。

到着したのは土曜日の20時前あたりでした。
その時の店内の雰囲気です。


セット卓が4卓と、フリーが2卓という状況でした。
卓数は10卓以上はありました。
この日は友人2人と一緒に行って3名でフリーに来たので、2名が先に入って自分が別卓のラス半終わりをまつことにしました。
その間にスタッフさんと雑談しながら色々な話をしました。
とりあえず現状のルールの説明です。
時間打ち切りなしの赤ありノーレートフリーの完全順位戦で、順位ごとにゲーム代が変動する
これがしぶとんの持つ最大の魅力であり、当時目の玉が飛び出るほど驚いたルールです。
1着 300円
2着 400円
3着 500円
4着 600円
当然祝儀などはないので、順位に応じて払う金額が変わります。
(また各自50円のゲームチケットを毎回支払います)
もちろん成績管理をやっていて、帰り際には自分の成績表をプリントしてくれるサービスがあります。
また昔からある

これも健在です。
自分が数年前にしぶとんのシステムとネットで紹介したときには賛否両論あったのを覚えていますが、個人的には本当に面白いルールを考えたなーと思っています。
ラスをとると650円の支払いになり、早ければ30分で終わるノーレートのフリーでこれを支払うのは「痛い!」と思う人もいるかもしれませんが、これがこれでスリルがあって面白いともいえるんですよね。
リニューアルして支払う金額が各順位100円ずつあがり、卓2000円となりましたがこれも最近のノーレートフリーの標準的な金額になったといえますね。
そういえば昔ちょいちょい通っていて長く打っていた時とかは、自分も麻雀覚えた手で若かったので
こいつムカつくな!
と思った人がいたら、無理やりその人からあがってラスらせる
なんてことをやったこともありましたねww
とりあえずルール表を貼っておきます。

他のお店と違うのは
点数申告のときに役の申告を必ず一緒に行う
というものでしょうか。
4人打ちではこの役の申告が威嚇行為のようにとらえられたりして禁止している場所もあったり、申告をしてくださいと言われる場所もあったりで様々です。
でも最近3人打ちを打つようになってからは、4人打ちでも役の申告はしたほうがいいというのが個人的な意見です。
特にノーレートフリーなんかだと初心者の方も苦し、役の詠唱をして指をおりながらでないと点数が言えない人だっているし、そういう人にとっても敷居が低くなりますしね。
自分の3人打ちみたいにw
色々書きましたが、しぶとんがなんとかリニューアルオープンできて本当に良かったと思います。
一時期通っていたお店でもありますし、やはり東京都のノーレートフリーの老舗であり観光名所でもあるお店ですから。
サービスダウンは否めませんが、しぶとん愛が深い人も沢山いるはずなんですよね。
そういう方は新しくなったおお店のスタッフに一度でもいいので足を運んで顔を見せてあげて欲しいなと思います。
というわけで
しぶとん 東京都の渋谷
楽しく打てました!
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)