最近は、四麻店が三麻を併設するケースが増えてきましたが、チェーン店である「ぱたーん」もその動きをはじめました。
以前MAPも川崎店、阿佐ヶ谷店と四麻と三麻を同一店舗内で併設させて、お店としては別扱いで会員登録も行うということをやりはじめていましたが、それと全く同じ動きっぽいです。
というわけで今回向かったのは
ぱたーん蕨三麻 埼玉県の蕨
です。
こちらがお店です。
ZOOだったり、ぱたーんだったりのこの看板を見ると、雀荘巡りを始めたころのことを少しだけ思い出します。まだ二桁台だったころに巡っていたチェーン店ですからね。



蕨店は現状あるぱたーんの中では八柱店とともに一番最後にできたお店です。
自分は平日の夕方に行ったんですが、フリーは四麻が1卓とサンマが1卓立っている状態でした。
入り口付近に「三麻始めます」という看板がありました。

ルールは所沢と基本的に一緒のようです。
・0.3
・順位ウマ0-300
・5は全赤ドラ
・7s、7pに青が一枚ずつで鳴き祝儀100
・祝儀は一発裏ドラに100
・アリアリ
・ツモ損なし
・ツモピンあり
・フリテンリーチ無し
・77000コールド
こちらがルール表


所沢店と違うのは
流局時にテンパイ者がいた場合、場にチップ400というところ
たまに流局時のノーテン罰符をチップで払うというお店を見かけますが、個人的にはこっちのほうが刺激があって面白いなとは思うんですよね。
実際サンマにおいてノーテン罰符の場に2000点とかって、四麻で言うところの300点とかわらないですからね。
場に4000点ならまだしも。
だからそれをチップで払うっていうのは斬新だし面白いと思います。
自分はなんですが
四麻においてもノーテン罰符はチップ精算とかになったら、みんな前のめりになって面白いんだろうなーなんて思いますw
使用した麻雀卓です。
結局メンツーで打つことになりました。

結果は
1着→2着→1着→3着
プラス200
でした。
このあとは実は四麻のフリーも打って帰りました。
すぐ近くで四麻もやっていて、結局気移りしてしまいましてw
というわけで
ぱたーん蕨三麻 埼玉県の蕨
でした。
なんにしてもサンマはまだまだ打数がたりません。
今後も積極的にサンマフリーを打って行こうと思います。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)