今回から少しの間は名古屋遠征となります。
名古屋に初めて来たのはもう6年くらい前のことで、マーチャオ駅前→moguの順番で巡った記憶があります。あの時は、moguオーナーだったり、ラッキーバードのスタッフだったり、マーチャオ栄であった山田かほさんだったり、なんて「名古屋、美人ばっかりじゃないか!」と思ったんですよねーw懐かしい。
今回の名古屋遠征は、実は友人と待ち合わせをしていました。
石川県、福井県の遠征で毎回車を出してくれている「トムトムさん」です。
今回会うのは4回目で、彼は朝から車で金沢→名古屋まで来てくれて、また車を出してくれるということになりました(^^)
自分はこういう旅先での厚意にはどっぷりお世話になるタイプなので、今回もそのご厚意に甘えることになりました。
まず最初に向かったのは
ニューロン麻雀スクール太平通校 愛知県の名古屋市
です。
ニューロンは健康麻雀関係者ならだれもがしる全国チェーンのお店で、最近になり「名古屋」「松本」に新店舗をオープンしました。
全国どこでも同じルールで、同じクオリティでサービスを受けられるので、安心できる場所です。
以前名古屋には「本陣校」というのがありましたが、それが閉店して以来の名古屋では2校目となりますね。
新店舗である「太平通校」は「あおなみ線」という電車の「南荒子駅」駅から少し歩いた場所にある
ヨシヅヤ
というお店の中に入ってました。
こちらがお店の写真です。
ヨシヅヤ中央にあるエスカレーターをあがったすぐのところにありました。
ヨシヅヤは9時からオープンしていますが、ニューロンのある2Fフロアは10時開店となっていてエスカレータが動いていませんでした。
トムトムさんとこのエスカレーターのところで無事合流してオープン時間にお店に入りました。
店内の様子です。
子供教室なんかもやってます。
日本全国探しても、子供教室をやっている麻雀店は風営法の関係もあり殆どないですからね。
ニューロンはそこをうまくクリアしているのでしょう。
広々とした店内には、最新卓が15卓も設置されてました。
メチャメチャお金がかかってそうな設備に驚きました。
まだオープンして間もないですが、10卓以上埋まることもあるようですね。
朝からスタッフは3名体制なので、すぐに打てると思います。
ただ10時に到着しても、フリーが開始されるのは10時半からということでそれまでお茶なんかを飲みながら待つことになります。
その10時から10時半までの間に新規の人はルール説明や店内設備の案内を受けます。
こちらが使用した麻雀卓。
この麻雀卓驚きませんか??
山が3段になってるでしょうw
どういう仕組みかというと
この状態で卓が山が3段で上がってきて
↓
上の2段を前に出す(ツモ山になる)
↓
全員前に出すと、その↓にある手牌が上がってくる
というやつ。
始めてみたのは長野県塩尻のエンジェルだったけど、最近は広まってきたのかな。
ちなみに自分はこの麻雀卓あまり好きではありませんww
山を前に出すときに、なんかひっかかっちゃって山を崩しそうになるんですよねー(^^;
これなら自分は昔ながらの、手前に手牌を引っ張ると次に山があがってくるタイプの方が好き。
ニューロンには色々コースがあります
自分はもちろん経験者コース。
ニューロンでは時間制料金を取っていますが、ニューロン系列を初めて訪れる場合は「ワンコイン500円で2時間」というサービスがあるので、それを利用するといいでしょう。
一緒に来たトムトムさんはそれを利用しました。
ルールの特徴をざっと書くと
・時間制料金
・赤無しのありあり
・テンパイ連荘
・積み棒なし
・符計算あり
・コールドなし
・トビ有り
こんな感じでしょうか。
自分はニューロンのいいのは、「時間制料金」ってとこと「符計算あり」ってところと「積み棒なし」ってところ。
とくに「符計算あり」「積み棒なし」がいいんですよね。
たまに健康麻雀だとわざと符計算なしの30符固定にしてるところもあるんですが、その縛りをいれてしまうとその人が世の中の他のお店にいったときには符計算ありが多いので困ってしまいますからね。
あとは積み棒なしなので、あがったときに積み棒の計算がいらないので自分の点数計算に集中できるということが大きいと思っています。
朝からすぐ2卓立ってうったのですが、自分の同卓者は
自分、トムトムさん、もう一人の若い新規の人、ボランティアのおじいちゃん
でした。
そのボランティアのおじーちゃんが最初からちょっと手が震えていたんですよ。
健康麻雀だとお年寄りも多くて手が震えてしまう人もちょいちょい見かけるのですが、この方の場合は後で聞いたら
「緊張していたんですよ」
といってました(^^;
多分最初に符計算のミスを指摘してしまったので、それでちょっと緊張感をあおってしまったのかもしれませんw
ボランティアの方は麻雀のスキルも様々ですから、こういうことがあっても「お店の人間が間違えてどおする」なんて言ってはいけません。
健康麻雀の多くは、こういったボランティアスタッフのおかげで成り立っているわけなので、感謝の心以外はありません。
麻雀の結果は
4着→2着
となりました。
今回の遠征でも、最初は「ラス無しでどこまでいけるか!」なんて思ってましたが、初戦からラスを引き開き直ることができました(笑)
これで引き上げたのですが、最寄り駅までに写真を撮ってあったので載せておきます。
人生初のあおなみ線です。
最寄り駅の「南荒子駅」。ここからニューロンのあるヨシヅヤまでは徒歩10分程度でした。
というわけで
ニューロン麻雀スクール太平通校 愛知県の名古屋市
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)