宮城遠征の2日目は朝から登米市に向かいました。
登米市には
ジャンパーク 宮城県の登米市
があって、このお店は麻雀王国に以前から掲載があったので登録時からずっと知っていたのですが、遂に行くことができました。
登米市というと以前一度エンジェルコートに来たことがありました。あの時は健康麻雀に参加したわけですが、そのときは友人であるJessyさんの車で連れて行ってもらったんですよね。懐かしい(^^)
今回は自分のレンタカーで仙台駅から向かったのですが、途中の田園風景をみながらのドライブは朝から最高の気分でした!
こちらがお店です。

お店の前には駐車場がありますが、台数が限られているので停められない場合はお店に電話するのがいいですね。自分はお店に電話して停めさせてもらいました。
入口です。

お店に到着すると既にフリーが1卓立っていて、さらに待ち席に3名いてすぐに2卓目を丸で立てられるような状況に。
土日は朝10時からフリーをやるということだったんですが、本当にその通り人が揃っているのは感動しました。
スタッフは2名体制のようで、マスターとママさんという構成。ママさんはなんとなく麻雀は打てないんじゃないかって気がします。
そういえばすぐ気づいたんですが、待ち席に居た1名に見覚えがあったんですよ!
それもそのはずで、昨晩のジャックポットのお店でセットやってた人じゃないですかww
なんと徹夜でセットして、そのまま登米市のジャックポットまで移動してきたんだとか(笑)
すばらしい若者です。
しかし、仙台市から登米市で翌日再開しますかねー。本当にこれには驚きました。
それではルールなどです。
ちなみにここでもルール表を撮り忘れてしまいました。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代500
・アリアリ
・テンパイ連荘
・各5に赤が1枚ずつでドラ扱い(祝儀にはならない)
・祝儀は一発と裏ドラのみで200
・箱下精算あり
ちなみにここでも最初に裏表のゲーム代1000を前払いしました。
仙台の北東部だとちょいちょいこのケースがあったので、昔からの習わしなのかもしれません。
こちらが使用した麻雀卓です。
なんとなくこの地域の麻雀卓ってこの種類が多い気がします。

麻雀の結果は
2着→2着
プラス3800
でした。
ちなみにこのルール、打っていて非常に面白かったです。
最近打っていたのがピンのワンツーの祝儀500ばっかりだったんですが、ワンツーだと祝儀が200だったり300のほうがゲームとして面白いと思うですよね。順位ウマに対して祝儀の比率が大きすぎるんだよなーなんていつもおもってます(^^;
というわけで
ジャンパーク 宮城県の登米市
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)