おはようございます。
トッシイです。
1500店舗目の記念に鬼怒川の「リーチ麻雀信長」で打ってきました。
その日は流石にすぐちかくのホテルに宿泊しましたが、翌日の土曜日は鬼怒川から一気に立川まで移動して次のお店に向かいました。
ちなみに朝はホテルの最寄り駅の小佐越から日光線の逆向きに載ってしまい、東武ワールドスクウェア駅で40分くらい寒い中待ちぼうけしました(^^;
結局特急にも乗れなくなり、朝7時過ぎに出発したのに立川に到着したのは12時くらいになりましたw
前置きが長くなりましたが今回の目的地は
びっく立川店 東京都の立川
です。
立川駅からは徒歩5分程度の距離だったと思います。
土曜日は午前10時にはスタッフが集まるから打てますと電話で入ってました。
アリアリサンマのお店で、前はなんとなくピンもやってたんじゃないかとは思うんですが、現在は基本的にテンゴのみというようなことを電話で言われていました。
店内は広々と8卓以上はあったと思います。
到着時にはフリーが1卓立っているような状況で、早速ルール説明をうけました。
・アリアリサンマ
・0.5
・沈みウマ1000
・35000点もち40000点返し
・符計算なし
・ツモ損なし
・5が赤赤青青で全ドラ
・華牌抜きで虹華牌が1枚
・祝儀は一発、裏ドラ、鳴青、虹華が祝儀300、
・永久白ポッチありで祝儀300
・リーチ後の暗槓は任意
・フリテンリーチあり
・オープンリーチ有
だいたいこんな感じでしょうか。
テンゴではありますが祝儀が300なので祝儀が大き目のルールとなります。
ルール表です。
点数表と精算表です。
そうそう、新規は初日はゲーム代をずっとキャッシュバックでした。これは結構大きいサービスですよねー。
ゲームの方は4ゲーム打って
3着→1着→1着→2着
プラス3000
となりました。
途中眠気がありすぎて、ドラの数もちゃんと数えられなくて何度も間違えて申告しましたw
それでもみなさんにフォローしてもらって助けていただきました(^^;
本当にサンマのお客さんはやさしい方が多いです。
びっくは確か新宿にもあったと思いますが、あっちは多分ピンだけなのかなー。まだわからないんですが。
いずれにしろ、次のステップとしてはサンマが大体打てるようになったら
ピン東→サンマピン
の流れになる予定なので、サンマのピンは最後の最後かなーなんて思ってます。
というわけで
びっく立川店 東京都の立川
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)