久しぶりに小作までやってきました。町田から移動してきたのですが、1時間以上かかりましたねw
東京都の結構外側に位置しているお店でまだ行っていないお店というのが少なくて、どうしても1店舗あたりの距離が長くなってしまいます。
小作というと青梅線という路線になるわけですが、降りるときも電車のドアのボタンをおさないといけなかったりでローカル線扱いになると思います。
ただなぜか小作駅の周辺にだけは雀荘が沢山あるんです(^^;
自分の知る限りフリーが打てる場所が4つもあります。
今回向かったのはその一つ
クリーム 東京都の小作
です。
こちらです。



到着時の店内の様子。

祝日月曜日の15時過ぎだったわけですが、1卓丸でフリーが立ってるのかな?なんて思ったらこちらはセット卓だったようです。
一応前もって電話をしてあって、大体14時か15時くらいに立つということだったのですが、今回は厳しそうでしたね。
スタッフさんは1名体制のようですぐに他の常連さんに電話してくれましたが、集まりそうになくルール説明だけ聞いて帰ることにしました。
ただここで聞いたルールがかなり驚きました。
なんと
ウマ、オカが無く、抜きドラも無いアリアリサンマ
という、かなりのレアルール。
ウマもオカもないサンマって今までうったことあったっけ??
以前浜松のウエストで打ったサンマは「ウマが一切なし」というものでしたね。
ただここはオカがあるような感じでした。
また
ピンフのみではロンアガリできない
というルールもありました。
リーチピンフなどはOK。
あれっ?普通にリャンハン縛りってこと?と思ったけれど、タンヤオのみとかならあがれるっぽい。
かなりここは特殊というか中途半端な感じでしたが、話をしているとここのマスターが以前名古屋とかでサンマを打っていた経歴があるということで、ちょっとルールが面白くなっているらしいとのこと。
さらにドラは2枚めくりで、祝儀は一発、裏ドラと、あがり時の赤牌のみ
というもの。
2枚めくりも、手牌の赤牌がドラ扱いのみで祝儀にならないのもたまにあります。
ただ
門前時、副露時に関わらず、最後のあがり牌が「赤牌」だった場合に限り、その1枚についてだけ祝儀が発生します。
これもかなりレアというか初めて聞くルールですねw
レートは2レートで、祝儀は300のやつと500のやつがあります。
こちらがルール表

精算表です。

ピンフの特殊ルールについての記載がこちら。

なんにせよかなりの特殊ルールで記憶に残ることになったのですが、このあと厚木で人と一緒に打つ約束があるため長く待つことができなかったので、ルール説明を聞いて引き上げました。
というわけで
クリーム 東京都の小作
打つことはできませんでしたが、特殊ルールにより記憶に残るお店となりました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)