土曜日ということですが、久しぶりに遠征はやめて近隣のお店を少しだけ巡ってきました。やはり歳なのか遠出を繰り返す気力が少し無くなってきている気がします(^^;
今回向かったのは
健康麻雀すずめの学校 埼玉県の東松山
です。
最近になりここに新しい健康麻雀のお店ができました。
麻雀王国への掲載があるのですが、あまり詳しい料金体系、システムがわからないでいました。電話して確認すると
午前の部、午後の部と別れているタイプの健康麻雀のお店
だということがわかり、午後の部のほうが人が多いということだったので午後の部に参加してきました。
こちらがお店です。
駅からは徒歩1分程度の場所にあります。


店内の様子です。

麻雀王国のリンクも貼っておきます。
すずめの学校ってありきたりな名前かもしれませんが、いいネーミングセンスだと思います(^^)
店内の卓数は5卓か6卓くらい。
到着すると既に4,5人のお客さんが集まっている状態でした。
結果的には
麻雀教室組で1卓
常連組で2卓
が立ちました。
時間は13時半~16時半の3時間(ちょうど3ゲームできるくらいの時間)
料金は初回登録料が1000円
午後の部が1500円
ということなので、初回来店の場合は3時間の遊戯で2500円となります。
回数券などもあるようでした。
ルールは
赤ありのアリアリ
になります。
こちらがルール表。壁にでっかく貼ってありました。

使用した麻雀卓です。

常連卓のメンツは
おじいちゃん2名とおばあちゃん1名と自分
最初のゲームはおばあちゃんが攻めに攻めてトップ獲得。自分は1回しかあがれませんでした。
ただそのあとの2ゲームは連勝して
3着→1着→1着
となりました。
打っているときの雰囲気は
自分が健康麻雀に求めているその雰囲気
でした(^^)
やっぱりガチガチのノーレートフリーを競技風味で打つよりも、自分はこうやって和気あいあいと打っている方が性にあってるなーと改めて感じました(^^)
そういえば対面にいたおばあちゃんがもっていた本です。
何歳になってもこうやって夢中になれるものがあって、うまくなろうと努力しているんだなーと感心しました。

帰り際に男性スタッフの方と少し会話しましたが、自分と会ったことがあるということでした。
ひろーさんのお店で同卓したことがあったんだとか。
確かに自分もなんか記憶にあるなーなんて思っていたんですがそういうことでした(^^)
こういうところの少しの会話でもトッシイという名前でブログを続けてきてよかったなと感じることができました。もはやこのブログは自分の財産です。
というわけで
健康麻雀すずめの学校 埼玉県の東松山
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)