おはようございます。トッシイです。
前回は奈良にある「もくれん」に行ってきました。
その奈良から一気に京都まで移動します。
大阪を飛び越えるわけですが、それでも一時間半かからないのだから、やはり大阪周辺は近いなーと思います。
そうして到着した京都ですが、オンレートのお店以外にも、ノーレートのお店もちょいちょいあります。
その京都駅から電車を乗り越えて到着したのが、京都の円町という駅。
もちろん初めて聞く駅名で、初めての場所になります。
というわけで、今回向かったのは京都の円町にある
麻雀倶楽部都 京都の円町
です。
こちらです。
駅はからは徒歩10分くらいでしょうか。
ビルの窓に、麻雀屋さんが入ってますよという貼り紙がありました。

階段を昇りお店の前に到着しました。
ありました。
麻雀倶楽部都
なぜかドアの前にはどんぶりが(笑)

到着したのは土曜日の午後。
このお店を知ったのはTwitterのおかげでした。
Twitterの検索で、「ノーレート」というキーワードで検索したときにヒットしたのが、この麻雀倶楽部都でした。
早速DMをして、営業時間などの確認を行いました。初めて行く場合は、自分と同じようにDMなどで確認するのがよいのかなと思います。
到着したときにはすでに店内では卓が立っていて賑やかな雰囲気。
店内を見回すと、こじんまりとした店内は、とても綺麗で整理されていました。
さすが女性オーナーのお店です。
こんな感じで、お菓子コーナーなんかもありました(^^)
オーナーの都さんから説明を受けました。
ちなみに都さんの印象は、メチャメチャ話好きで正直者って感じ。このお店のムードメーカー的な存在でした。
会えばそのキャラクターに魅了されるでしょう(笑)
・ノーレート
・1ゲーム300
・8局麻雀(連荘、積み棒なし)
・赤あり(赤ありと赤なしの日があるらしい)
もはやこれだけです。
こちらがルール表です。

8局麻雀って単語は、確か連盟チャンネルかなんかで聞いたことがあります。それとほぼ同じなのではないかと。
そのあとすぐにゲームをさせてもらったのですが、楽しかったな~。
そもそも8局しかない麻雀は打つのが初めて。
8局麻雀というのはその時点での残り局数が確定しているので、今の点数状況でやることが分かりや易いです。なので、そういった勉強には為になるのかなーと感じました。
ゲーム中も常連の楽しそうな会話に自分も混じりながら打てました(^^)
そういえばゲームの途中。
明らかに常連ではない女性が来店してきました。それも都さんのアタフタぶりからして、アポなしの感じ。
なんと実は、自分が京都に来てからのツイートを見て駆けつけてきてくれたらしい。それもなんと、振り袖姿で(^^)
とんでもないサプライズでした。さすがにあのときの瞬間は強烈に脳裏に焼き付いています。今でも脳内再生できますよ(^^)
こういう出会いは雀荘巡り冥利に尽きるなと思います。
そんなこんなで打った麻雀は
1→4→3→1→3→3→2
なんと7ゲームも打ちました!
とはいえ、必ず8局で終わるので展開は早いですが(^^;
帰るときに都さんからお土産をもらいました。

現在も大事に保管してあります(^^)
というわけで、
麻雀倶楽部都 京都の円町
オーナーの都さんの明るい性格と、お客さんに非常に恵まれたお店だと思いました。
これにて静岡から始まった関西遠征も一旦終了です。
こちらのコンテンツも自主作成しています(^^)
Youtubeチャンネル(トッシイの麻雀店巡り)
※気が向いたらチャンネル登録をしていただけると嬉しいです(^^)
次回は東京に戻り
虎ノ門
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント