少し前の土曜日に大阪遠征に行ってきました。
大阪は地元の大宮からだと遠いイメージではありますが、朝頑張って始発でいけば10時前には大阪に到着できるので一応日帰り圏内です。
やっぱり朝始発で行っても10時に間に合わずに11時を回ってしまうようだとまなりテンションが下がってしまいますからね。その場合日帰りだと帰りも18時前には帰路につかないといけなくなったりしますから。
というわけで大阪遠征の最初のお店は
みつば健康麻雀 大阪府の河内天美
です。
河内天美というとなんか聞き覚えがあるなーと思ったのと、駅を出てすぐに思い出しました。
ここには線路沿いに歩くとサンマのお店があって、自分が初めて流し役満をあがれそうになったけどハイテイで差し込まれてあがれずということがあった場所でした。
こちらがお店です。
健康麻雀店に入る階段のところで、紙煙草を吸っているじーちゃんがいました。気持ちは凄い分かりますw

入口です。


到着時の店内の様子です。


到着したのは10時スタートの少し前。流石に新しいお店ということで店内は非常に綺麗でした。
こんな感じのパンフレットもあります。

先にルール説明を受けましたが赤ありのノーレートフリーといった感じでした。
最近本当に赤ありのお店しかありません・・・。なんか寂しさの方が増していきましたw

料金は午前中の3時間パックで1000円の価格設定。
スタッフも3名体制で全員男性でしっかりした対応です。
安いと思います。
自分が埼玉から始発で日帰りで健康麻雀を打ちに大阪まで来たと言ったら、本当に目を点にして驚いていました。自分にとってはここが観光地なので、いつもこういわれても実感がわきませんがきっと普通じゃないんでしょうね(^^;
使用した麻雀卓です。
残念ながら点リーダーはありませんでしたが、健康麻雀ならそれでも問題ないでしょう。

このときの対戦相手がかなり珍しい組み合わせ
上家、下家は親子
さらに
対面は小学6年生
でした。
まー驚きました。
実際打っていて、この面子のなかでは対面の小学生が一番強そうに見えましたねwどんなことにも動じないというか。普通に外切りとかしてましたしw競技麻雀大会に出れるレベルの所作と思っていただければ大体わかると思います。
リーチを受けて安牌がないときは端っこのアンコから落としていくなど、教科書通りの麻雀をしてました。
明らかにもう自分が30歳から麻雀を始めたときの自分よりも数段レベルが上ですよ。
麻雀の結果は
2着→1着→3着→2着
となりました。
メチャクチャ楽しかったです。
記念に最寄り駅の河内天美駅です。

今回のみつば健康麻雀なんかもそうですが、普通に検索していてもなかなか発見できないんですよね。特にちまたの検索サイトには出てきませんから。
これからもこういうお店を発掘できるように頑張ろうかなと思いました。
といわけで
みつば健康麻雀 大阪府の河内天美
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)