先日の橋本杯は天鳳民が沢山集まる貴重な出来事でした。普段大会にはでないし、普通に出不精の人でも
「天鳳民があつまるから」
ということで参加した人も多かったのではと思っています。
そんななか、自分が前に夢中になっていたスターホースというゲームを思い出しました。そのときは、何年も一緒にいてもその人の名前を一切知らず、ずっと厩舎名で呼んでいました。
電車の中とかで
私「キングダムさん、最近調子どうですか?」
キングダム「ミラージュほど悲惨じゃないよ。シェルターさんが調子良さそう」
シェルター「そういえばシェンロンさんがまたメダルをタカりにきてたよ」
まー、色々とハンドルネームでの会話ってのは、公共の場では完全にオタク扱いですよ(笑)でもハンドルネームしか知らないから、それで呼ぶしかないというね。
天鳳民が集まると、これまたとんでもないオタクっぽい会話になるんだろうなと(^^;
沢山話をしてくれたセントポールさんを題材にすると、たとえば電車の中で
「セントポールさんって、オマンタさんやとヤッたことありますか?」
「ありますよ。あの人押しが強いですよね。信濃の荒法師さんともヤってみたいですね」
※面白い名前だったから勝手に使っただけです。
すごい響きの会話(^^;
街中で「トッシイさん、こんにちは」
ならまだいいけど
街中で「人生フルゼンツさん、こんにちは」
とか面白すぎるし。
※勝手に面白い名前だから使ってしまいました。
でも、大会当日は名札に全部アルファベットの人がいたりして、同卓しても名前を呼べなかったな(^^;
さて話がそれましたが、先日は刺激のある場所に行って来ました。
μ五反田本部道場
です。
こちらです。
五反田駅から駅近です。
μ(ミュー)というプロ団体が運営している道場です。μは一週間のうち曜日ごとにどこかの雀荘を借りて、μ道場を開催しています。
こちらがホームページです。
下の方にカレンダーがありますが、本当に関東は恵まれてますね。
そして、道場について受付を行いました。
受付から、ルール説明、そしてゲームを行い、帰るまでに感じたことを簡単に言うなら
ものすごく地味。だがそれがいい。
という(^^;おこられるかな。
対局中も、
まったく
といっていいほど、私語はなくマナー重視。これまでの雀荘で、今回の五反田本部道場ほど静かだった場所はなかったです。
この数日後に別のμ道場に行ったら賑やかだったので、この五反田本部道場だけが特別なのかもしれませんが。
最後まで2卓しか立ちませんでしたが、来店する人も全員地味な人に見えてきてしまうくらい静かでした(^^;
遅れましたがルールです。ルールも地味なんですよこれが。
・ゲーム500円
・μ会員は1500円で打ち放題
・μ会員の年会費は6000円
とにかく最初にミスるのが、ルール表にあったプレー上の決まりというやつ。
・鳴いたときには、フーロメンツを完成させてから捨てる
これが、最後の最後までできなかった。どうしても何回かに一回は間違える。
間違える度に
私「あっ、間違えた」
みんな「えっ?」
ってなってた。間違えても声に出してしまうとダメですよね。しかし、ほんと何度間違えたことか。でもこれ、オンレートなんかいくと「おっせーな!」ってなるから、強制的にどちらに決めてしまおうというのは正直難しい(^^;
結果は
1着→2着→2着→2着
1-3-0-0
結局閉店まで打ってしまった。
この一発裏なしの魅力はなにかというと、新参者すぎてうまくわからないけど、もしかすると
「こんな一発裏なしルールの会員になって、打ちにくる連中は、まず間違いなくガチ勢しかいない」
ってことかもしれない。そういう人達とガチで打っていい成績を出せると、普通にドヤれる!
どうなんだろ(^^;
ちなみに後ろ見なんかもOKだったので、対局のあとにμのプロの方に質問なんかも気軽にできます。
あまり会話はなかったけど、あの緊張感が実に心地よかった。
μ道場は全部まわってみたいな(^-^)
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント