ゴールデンウィークに福岡に行くのを計画しているのですが、どのお店も17時開店が多くて計画がたてられない(^^;行くとなると、電話を全店舗にかけて日付と時間と確定させるのですが、なかなか大変そう。健康麻雀やノーレートも殆どなかった。うーむ。
さて雀荘巡りですが、今回向かったのは千葉にある新検見川というところです。この漢字で「しんけみがわ」と読むみたいです。
駅からは徒歩5分程度のところにありました。
いきいき健康マージャン 新検見川 ノーレート
こちらです。
NPO法人

こちらがホームページ
そしてなんとこの、いきいき健康マージャン。
西友の6階にあるんですよ。かなりびっくりしました。
東一曲という雀荘が松戸のダイエーにできて話題になりましたが、こちらはすでにこの場所で15年も営業しているらしい。メディアなどでは
「スーパーの中で雀荘ができたのは初めて!」
のような印象で扱われていたけれど、ああいうのはインパクトを与えるために、いろいろ脚色してるんだなって思った。ちなみにスーパーにある雀荘といえば前回戸塚で行った「らくらく麻雀同好会」もそうですね。こちらはスーパーの地下にありました。
西友のエスカレーターをあがり5階までいく。6階へは階段でしか行けませんが、5階の売り場の横に麻雀の案内がでてるのですぐわかりました。
ちなみに、この西友のフロアの案内図は、5Fまでしか表示はなかったです(^^;
到着すると、広い広い。そりゃあ西友の中ですから^^;;トイレなどは階段を3階まで下り、買い物客と同じトイレを使います。
店内には7卓から8卓あり、到着した時には既に6卓埋まっていました。
スタッフも常時3人いるので、電話をせずにいきなり行っても大丈夫のようです。
箇条書きでまとめると
・新検見川の西友の6階
・常時3人スタッフがいるのでいきなり行ってもOK
・朝10時から16時までで2000円
・健康麻将協会に所属しているということもあり、みなさんサクサク打てる人が多い
といった感じ。ルールは普通の赤無しのアリアリです。
そういえばこの場所で同卓したじーちゃんが、かなり打てそうな雰囲気が出ていたんです。只者じゃないよこの人と思って聞いてみたら
「しょっちゅうμの道場に行ってる」
らしく
「μの大きな大会で優勝したこともある」
らしい。名前は伏せておきますが、お店の人も「うちのお店では一番強いわよ」と言ってました。
自分もμ道場は何回も言ったことがありますといったら、
「どこにいってるの?」
と言われたので、とっさに
「綱島に行きました」
といったら
「あーじゃあ、地主さんとこだ(^^)」
とにこやかに言われました。なんか会話してたら、麻雀の大先輩って言葉がふさわしいお方でした。
実は到着したときに
「自分はいろいろな場所で健康麻雀を打っていて、一応結構打てます」
といようなことを言ったら
「じゃああの席に入れてあげましょうか」
ということで、この卓に入れてくれたんですよ。
この卓は同卓していた人も所作がきれいで、みんなμ道場通ってんのかな?みたいなレベルでした。
まったく私語がないガチ対局。ワイワイやってる卓もあるから、オーナーが卓組を考えてくれてるんだなと思います。
「健康麻雀においては、卓組が一番大事」
といっても過言ではないですから。
余談ですが、健康麻雀にいって「同卓者が◯◯で嫌だった」という人がいるけれど、それは予めお店のスタッフに「自分はできればこういう人たちと打ちたい」と伝えておくことで回避できることも非常に多いです。お店もあとから不満を言われるより助かります(^^)
実はもっといろいろと話をしたかった気持ちはありましたが、今回はこのピリっとした空気を楽しみました。
この強メンツに囲まれた中での成績は
3着→2着→4着→4着→3着
0-1-2-2
久しぶりにがっつり負けました。私語なしで打つのは本当に久しぶりだった。
このいきいき健康マージャンのオーナーは元気のいいおばーちゃんだったけど、
「うちはみんなすごい強いんだから。それに歴史も長いんだからね。」
と胸を張っていました。自分はこういう自分の雀荘に誇りを持ってる人が大好き。
帰り際に成績を確認されて
「まーあのメンツじゃしょうがないわよね」
と言われた^^;;悔しいww
西友で15年営業している雀荘。
今回も楽しく打てました。
次回は、数店舗になりましたが
栃木遠征
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント