今回は遠征2日目
朝イチで水戸から福島県のいわき市に移動してきました。福島県といえば以前郡山方面をめぐりました。
そこからずっと東に向かい海に面しているのがいわき市となります。
いわき市ってあまり聞いたことのない場所なのですが、なんと東北地方では仙台に次ぐ第2の都市ということです。
なので人口に比例して、麻雀店も結構な数がありそうです。
自分は滞在が一日と限定されているので、その時間のなかでいくつかのお店に行ってみました。
時間を無駄にしたくないので、朝イチから営業しているお店を探すのですが、ありがたいことに朝9時からオープンしているというお店がありました。
というわけで今回の目的地は
ドラえポン 福島県のいわき
です。
駅からは多少かかりますが歩ける距離でした。
こちらです。
うわー、なんかいい感じの面構えじゃないですか(^^)

こちらがお店の玄関ですが、ドラえもん全開のようです。



店内は非常に趣のある造りになっています。
広いうえに、個室がいくつもありました。
おまけに健康麻雀の文字が多数
スタッフさんに
「健康麻雀もやってるんですか?」
と聞いてみると
「週に4回やってます」
ということです。
思わず目がキラキラしてしまいました(笑)
そこからは質問攻めをしてしまい少々スタッフさんを困らせてしまいましたが、当日は開催日ではなかったので参加は断念。
でも
なんかあきらかに健康麻雀っぽいお年寄りが沢山店に入ってくるんですよ。もう自分の家みたいな感じで「おーい」みたいに(笑)
どうやら週に4回の健康麻雀では飽きたらず、開催日ではない日には、仲の良い面子が集まって一日セットするっぽい(笑)
健康麻雀の掲示はこんな感じでした。
本当にお年寄りの麻雀熱は若者を越えているんじゃないかと思います。
そしてスタッフさんもとても気持ちの良い対応で、新規の自分にもしっかり対応してくれました。
にじみ出てくる良店舗感!!
ルール説明を受けました。
・0.5-500-1000
・ゲーム代金400
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀100
・オールスターは500
ルールはかなりオーソドックス。
こちらがルール表です。

こちらが使用した麻雀卓ですが、さすが健康麻雀をやっているお店。
いわき初戦はマイナス。
最近ずっと負けてないですかね(^^;
麻雀の戦術を変更してから既に1ヶ月ちょっと。やはりその歪みで一定期間はブレが非常に大きくなるのはわかっています。
今回の旅うちの最中になんとかミスなく実践できるように身に付けたい(^^)
お店の話にもどりますが、オンレートと健康麻雀を同時開催していて、両方ともうまくいっていることってなかなかないんですよね。卓数もあって個室もあるのは非常に強みですが、このお店のスタッフさんが素晴らしいんだと思います。
というわけで
ドラえポン 福島県のいわき
記憶に残る場所となりました!
このお店に来れて幸せです。
ではでは
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント