福井からトムトムさんと名古屋まで一緒に雀荘巡りをしています。朝から古川さんとの出会いがあり、その興奮度合いは自分よりもトムトムさんの方が数倍大きかったようです。
「これだけでも、名古屋まで来た甲斐があった」
と言ってました。
なんか自分も嬉しいです(^^)
そしてこの日は年末年始遠征の最終日。
引き続き向かったのは
ジャンカフェwith 愛知県の丸の内
です。
こちらのお店はまだできたてホヤホヤのお店でした。
こちらです。
外観からはお店がそこにあることが非常にわかりづらかったです。
窓に黒字で店名が書いてあるんです。
店内はビルの外観からは想像できない綺麗さで、どこもかしこもピッカピカ。
おまけにスタッフさんの中にも、ピッカピカの一年生が混ざっていたりします(笑)
後述しますが、雀荘巡り史上に残る出来事を経験させていただけたので、その一年生には感謝しています。
ルール説明を受けましたが、自分としては仙台のチャーピーハウス以来のテンヨンというレートでした。
こちらです。
・0.4-400-800
・赤が各5に1枚ずつ
・リーチ祝儀100
こんな感じです。
実はルール表を撮るのを忘れてしまい、メモもそれほど残っていなくてこのくらいしか情報がありません。
スタッフさんとすぐに雑談を始めてしまいトムトムさん含めてワイワイしてしまったんですよね(笑)
去年の11月オープンということですが、フリーは3卓立っていました。
最近は近隣のサラリーマンにも認知されてきて、夜になるとそういった方々が打ちに来るそうです。
そうそう、冒頭に書いた
雀荘巡り史上に残る出来事
とはこれです。
まだピッカピカの一年生の女性スタッフと同卓すると、
毎局スタッフさんが
「東2局ドラは5pです!」
とアナウンスするんですよ。
ゲームみたいに(^^)
これは非常に新鮮で驚きました。
だって全局やるんですよ(笑)
これには一応理由があって
まだ麻雀に慣れていないため、女性スタッフさんが自分に言い聞かせる意味があるのだそうです。
いやー、素晴らしいアイデアですよ。
麻雀の結果は
トムトムさん
女性スタッフ
お店のオーナーさん?
と同卓して
1着→2着
プラス900
でした。
ほのぼのとした雰囲気の中で楽しく打てました。
というわけで
ジャンカフェwith 愛知県の丸の内
まさかの出来事で、記憶に残るお店となりました(^^;
このあとは車で春日井方面に向かいました。
実質次のお店が麻雀を打てた最後のお店となります。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント