週末の雀荘巡り。
千歳烏山、分倍河原と麻雀を打った後は、そのまま府中に向かいました。
府中に来るとどうしても昔の自分を思い出してしまいます。
学生時代から、社会人なりたてのころは競馬に入り浸っていました。
実は馬券が大好きというわけではなくて、血統や歴史が好きでした。
図書館に行っては血統書や競馬の歴史小説などをを読み漁りました。
そして寺山修司が大好きで、競馬関連の小説は全部読んだんじゃないでしょうか。
競馬開催がない府中競馬場にもよくきて、穴場にいる競馬どっぷりのおっちゃんと仲良くなって話を聞いたりするのも楽しかった。
自分はこのころから、ちょっと変わっていたのかもしれません(^^;
話がそれてしまいましたが、今回向かったのは麻雀王国に新規登録されていたお店で
まーじゃんガロ 東京都の府中
というお店です。
一週間前に電話したときに、「17時オープン」と言われていたので、ちょうど17時にお店に向かいました。
こちらです。
なんとお店は地下にありました。
麻雀王国ではゲーム代が450と書いてあったので、ソフトピンのお店だと思ってたんですが、普通のテンゴのお店で驚きました。
ゲーム代が400円より高いお店って、池袋のキングダム以来じゃなかろうか。
ルール表を読んだあとはずっと1時間くらい2名と雑談してました。
そのうち1名はとある雀荘の現役メンバーで、なんか成り行きでここの常連になってるんだとか
どことなくやさぐれてて、なんだかんだで麻雀の沼にどっぷりとはまっている人のようで、自分はこういう人との会話は非常に楽しくて嬉しいんですよ。
もう1名はめちゃめちゃ若くて、現在「雀魂」で麻雀を勉強しているのだとか。
そういえば最近雀荘で若い人と麻雀の話をすると「天鳳」という単語は滅多にでてこないですね。大体「雀魂」か「MJ」ですね(^^;
まー、そりゃあそうでしょうとは思います(笑)
このあとは麻雀が打てるまではまだ1時間は待ちますよとのことでした。
しかしここまで来ちゃったし、当日の最後にお店にしようとおもってたので、1ゲームだけでも打てればいいかなと思い待ちました。
1時間ほど待つとこのお店のオーナー夫婦?と常連の若者が数名やってきてやっとこさ卓が立ちました。
そういえば、そのオーナー夫婦がくる少し前に、このお店のマスターっぽい若いにーちゃんがやってきたのですが、この人の話が面白かった。
連日雀荘に通い詰めて、朝から晩までメンバーをひぃひぃ言わせて、最終的にその人が強すぎてしまい出禁になったんだとか。
正直こういう話、自分は
大好物!です!!
テンゴで荒稼ぎみたいな武勇伝を久しぶりに聞けて大満足な時間でした(^^)
それではこちらが使用した麻雀卓です。
なんか裸単騎になってますが、同卓した「やさぐれているどこかのお店の雀荘メンバー」さんが面白かったんですよ。
一緒に打っていて楽しくてw
自分もノリでわざと裸単騎なんてしちゃいましたw

そんな感じで打った麻雀の結果は
2着→1着
プラス2300
ふざけた内容の麻雀でしたが偶然プラス収支。
結局この日は4店舗行きましたが、全連対でした。
いやー、こういう日も必要ですよね(^^)
楽しい一日を過ごせました。
帰りは府中から府中本町まで徒歩で移動して、武蔵野線に乗って帰ってきました。
こうやって朝から晩まで雀荘巡りを1日できるのって、やっぱり幸せだなーって思います。
また一週間仕事頑張ります!
というわけで
まーじゃんガロ 東京都の府中
楽しく打てました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント