今日も電車に揺られながら、雀荘巡りの思い出を書き記している、トッシイです。
そういえば来年にはシティーハンターの映画が公開されるようです。そんなシティーハンターの昔のアニメ動画を家を出る前にちょっと見てきちゃいました。
自分は、「誰かを守りたければまず自分が強くならなければならない」
なんて感じの言葉が好きですが、そんな一面を動画見ていて感じたりしました。
ノーレートや健康麻雀、オンレートなんかでも、たまに同卓者同士のトラブルなんかがあるけれど、そういうときはその時に弱い方の人を守ってあげたくなる。特に初級者が上級者に上からものを言われてるとき。
昔はなにも言えなかったけど、今ではイキッてる奴の方をたしなめてやるくらいのことはたまに出来るようにはなりました。人を守ろうにも自分が強くなければ守れません。いや、それがいいことだとは言ってませんが(笑)でも大事なのは、その件についてあいまいな知識で顔を突っ込まないことです。余計な混乱を招きます(^^;)
なんにしても映画が待ち遠しいです。
ちなみにシティーハンターで好きな曲は色々あるけど、これかな
昔はよくカラオケで歌ってました(^^;)
と、それでは雀荘巡りです。
今回は向ヶ丘遊園まで行ってきました。向ヶ丘遊園というと、前回きたのは麻雀フレンズに来たときでした。あのときは豊橋のフレンドと向ヶ丘遊園のフレンズか姉妹店だと勘違いしていたんだよなー(笑)
今回向かったのは、そんなフレンズに向かう途中にあるお店
麻雀いちごみるく 向ヶ丘遊園店
です。
こちらの赤い看板が目印です。

先ほどの看板から奥に入り、途中にある階段を登った2階にあります。


こちらが麻雀王国のページ
麻雀いちごみるく
名前がまた珍しい。なんか弘明寺にある、いちごラテを思い出します。きっとこの店舗名も女性が考えたんでしょうか。
祖師ヶ谷大蔵というところにも店舗がありますが、そちらは以前はフリーもやっていたそうですが、今はセット専門店になったそうです。
自分が到着したのは、平日金曜日の19時半。フリーが2卓立ってました。
店内はといえば、かなり普通の雀荘でした。
手前にカウンターがあり、メンバーは3人体制。
おまけに
全員がスーツ姿
自分的にはかなりポイントが高い。
これはこれまでの雀荘巡りの経験上での話ですが、
メンバーが全員スーツ姿でキメている店舗は、ほぼ間違いなく良店舗ということです。エプロンをかけてるだけってのではなく、このしっかりスーツってのがポイント。自分はこれに接客業としてのプライドを感じるんですよ。
もしかして多少の偏見は入ってるかもですが(^^;)
そしてルール説明。
ルール説明もざっくばらんに、適当に雑談を交えながらってのも好きです。でも一番いいのは
こっちが愛想笑いを浮かべながら聞いていても、それを無視して、真剣な表情でしっかり話をしてくるルール説明。こうなると、自分も一語一句聞き漏らさないように真剣に話を聞きます。
ルール説明はしっかり聞くという初心を思い出させてくれるんです。
それではルールです。
・0.5の500-1000
・ゲーム代400
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤は各5に入っていて⑤のみ二枚
・祝儀対象は、赤⑤と一発裏のみで、赤5s赤5mは祝儀対象にはならない
・途中流局あり(四人リーチは続行)
・見せ牌、腰牌あり
・カード清算
見せ牌、腰牌は厳しめです。
ゲームの方は2ゲーム打ちました。
1着→4着
1-0-0-2
プラス150
帰る頃には3卓目も立って盛況でした。
客層は時間が時間だったからかもですが、仕事帰りの常連さんが多かった気がします。
そういえばここに来る前はちょっと不安だったんです。いつも初めて行く雀荘については、誰かがブログに書いてないかなと調べるんです。ふと見かけたブログでは酷評してあって。その当時から変わったのか、その人が誇張した表現だったのか、その時だけたまたまだったのか。それはわからないですが、今回はかなり楽しく打てました。
同卓したメンツも気持ちよく打てる人達で満足でした。
その雀荘のことをしっかり批評するなんてのは、その雀荘に何年も通いつめた人しかできないです。その場合ですら、その一年後には雰囲気もガラッと変わっていたり、そしてルールさえも変わっているかもしれない。
ブログの記事というものは、その時のスナップショットなんです。感じ方も人それぞれ。だからこそ自分は他の人の雀荘巡りの記事を見るのが好きなんですけどね(笑)
そしてその場所に自分も怖いもの見たさで行ってみたくなる(^-^)
麻雀いちごみるく 向ヶ丘遊園店
楽しく打てました。
次回は
千葉県の津田沼
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント