日曜日に健康麻雀仲間と福島県の郡山まで行ってきました。
朝から「にこにこ倶楽部」という新しくできた健康麻雀のお店に行ってきましたが、引き続き向かったのが
ケーズサロン 福島県の郡山市
です。
数週間前に「郡山健康麻雀コミュニティ」という組織の健康麻雀に参加させてもらったのですが、そこの責任者の方がもう一つ「ケーズサロン」という日曜日もやっている健康麻雀をやっていると聞きました。
「いつかまた来てみますね」
と言って別れましたが、結局数週間後にすぐに来てしまいましたw
電話したら非常に喜んでくれていました。
こちらがお店です。


まだ今の責任者の方になってからはそれほど年数は立っていないようなのですが、郡山健康麻雀コミュニティ自体が10年以上前からある組織で、それを今の責任者の方が引き継いでいまに至るようなことを別の場所で聞きました。
ちょっとしたプレハブ小屋みたいな場所なのですが、店内は4卓もびっしり置いてあって、自分が到着した13時すぎには3卓埋まっている状態。
さらに1人待っている人がいたのですぐに「会長」と呼ばれている責任者の方が入って打てることになりました。
まーとにかく賑やかな店内で、地元のマージャンが好きなご年配の方々のたまり場になっていましたw
1ゲームでも2ゲームでもよくて、とりあえずちょっと時間があったらから寄ってみたというのもOK。おまけに日曜日から土曜日まで毎日やってるというのだからわかりやすくて心強い。
「ここに来れば誰かがいる」
という環境は非常に大事なんですよね。
自分にもお母さんがいてカラオケが趣味で地元のカラオケ店に良く行っていますが、そこにれば誰かがいて話ができるという場所というのは本当にご年配にとっては大事な空間なんですよ。
そういう場所を提供している組織だったり関係者には尊敬の念しかありません(^^)
ここでもルール説明はほぼなくて
「アリアリ」
というだけです。
使用した麻雀卓なんですが、中国製のやつで自分はこの卓は初めて使用したかもしれません。
中央の数字がかき混ぜながらどんどんカウントされていくのですが、麻雀牌の数をカウントしているようです。
テンリーダーがありませんが、そういう卓も自分は慣れっこなので勝手に点差だけを頭に入れて打ちました。

飲み物については冷蔵庫にあるペットボトルを勝手にコップに注いで飲んでいいタイプなので、特に飲み物を持っていく必要もなく快適に過ごせました。
麻雀の結果は結局4ゲームも打って
4着→4着→2着→2着
となりました。
結局4時間近く打ったわけですが、その間も店内の出入りは結構あって、帰る人来る人が入り混じっていましたね(笑)
時間を気にせずとりあえず立ち寄ってみるというのが実現されたこのコミュニティは本当に健康麻雀の理想形だなーなんて思って打ってました。
楽しい時間をありがとうございました。
というわけで
ケーズサロン 福島県の郡山市
楽しく打てました!
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)