あさイチで桜が丘で打ってきて、そこから小田急線で町田まで戻ってから横浜線で相模原に向かいました。
小田急線にも小田急相模原という駅がありますが、JRの相模原駅とは全然場所が違うので注意。
こういうケースは多々あって、過去にも茨木市駅と茨木駅を間違えてとんでもないことになったとかもありますね(笑)
小田急の相模原駅には結構雀荘があるのですが、JRの相模原のほうは非常に少なくて、自分が見つけられたのはこのお店だけでした。
リーチの雀房 神奈川県の相模原
です。
相模原駅からは結構な距離を歩きました。
この日は既に30度を超えていて日射もきつくて、途中軽く熱中症気味になりました(^^;
こちらです。
今更なんですが、これなんて読むんでしょう。
電話だと多分
「ジャンボ」
って言った気がするんですが。
下の写真
麻雀 愛してください
という謎の言葉がありました。
どういう意図なんだろうか(笑)
入口の向こうに既に人がいて一安心でした。
お店に入ると既にフリーが1卓とセットが1卓でした。
前日に電話したときには
「いつも12時くらいから。早いときは早くからやってるんだけどね」
ということでしたが、この日は早めに人が集まったっぽいですね。
既に待ち席にも人がいたので、ルール説明が終わったらすぐに卓を立ててもらえることになりました。
スタッフはおそらく3人体制っぽいですが、早めに2人出勤して12時以降にもう一人スタッフが出勤って感じなのかもしれません。(自分の経験からの予想)
詳しくは聞きませんでした(^^;
待ち席でルール説明を受けたんですが、このときにルール表がいい感じでした。
達筆とはこのこと!
まとめると
・1.0-1000-2000
・ゲーム代600
・トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつ
・赤はドラ扱いのみで祝儀対象外
・祝儀は一発と裏ドラのみで500
・60000コールド
・1本場300
大体こんな感じ
ルール表は大分前に書かれたもののようなんですが、しっかり門前(めんぜん)という感じが使われていたのは久しぶりに見ましたね。
ルール表では赤が祝儀になると書いてありますが、これは間違いのままルール表を面倒くさいから直してないんだとか。
本当にルール変わっても雀荘ってルール表をなおさないんだよなーwww
テープはってその上にマジックでかくだけなんだけど(笑)
もう一度達筆のルール表を貼っておきます。
お店の雰囲気はこんな感じ
使用した麻雀卓がこれ。
長く使ってると点棒の磁力が弱まるらしくて、とにかく点数が常時合わなくて怪しい。
オーラスにみんなで10万点の確認をおこないます。
普通に5千点とか1万点とかずれるから厄介です(笑)
年齢層は高めで、スタッフも常連さんもご年配。
新しくスタッフ2入りで卓を立てたんですが、自分以外スタッフ含めて全員先ヅモしてました。
先ヅモ推奨店のようです。
先ヅモ推奨店では殆ど負けたことがないんですが、今回は本当にきついながれでした。
途中
ツモジュンチャンイーペーコードラドラ
なんていう呪文みたいな発声をしたんですが、それくらいしか見せ場はありませんでした。
結果は
2着→4着
マイナス3400
でした。
マスターと呼ばれていた方が上家だったんですが、結構長考が多くて30秒くらい考え込んだりしてた。
自分はたまにある長考は嫌いではないです。逆に言えば、むしろたまに長考するってのは必至に打っている証拠で自分は結構好きな方です。
常時所作が遅いってのと、たまに長考するってのはまったく意味が違いますからね。
このお店後ろ見OKなんですが、一番面白かったのは
リーチが入っていて、マスターが押してたんですよ。
そこで「中」を持ってきたところで降りたっぽいんですわ。
30秒くらい考えて。
現物切った後に後ろ見るしてた人が「マスターなにやってんのよー。ガハハ」って笑いだした。
マスター、実は自分で「中をポン」しててポンカスだったんだけど、その中をしょんぱいだと思ったらしい。
30秒も考えてww
あそこは大笑いでした(^^;
なんにしてもこういうマスターがいって、必死に打っているお店ってのはおのずと雰囲気が良くなるものですよね。
リーチの雀房 神奈川県の相模原
楽しく打てました。
このあとはまた徒歩で激熱の中アスファルトの上を歩いて相模原駅まで歩いたんですが、この段階でちょっとキテましたね(笑)
いやー、そろそろ徒歩が多い日の熱中症対策が必要な季節になったなーと実感しました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント