とある平日の仕事帰りにGoogleMapを検索していると、新小岩に「麻雀エース」というお店がヒットしました。そしてこの麻雀エースという名前でネットを検索しても一切ヒットしません。
そこでGoogleストリートでこの住所を調べると、なんと別の名前のお店がありました。
お店の名前は
的当(てきとう) 東京都の新小岩
でした。
電話番号はGoogle検索ではでてこないので、Googleストリートのお店のドアにある電話番号をメモして電話そると「フリーをやっている」との回答が。
こういうときはその日のうちに駆け付けるのが鉄板です。こういう機会を逃すと、その機会が最後だったなんてことで後悔したことは何度もありますからね。
というわけで行ってきました。
新小岩の駅からは徒歩数分と言ったところです。

お店の表記をよく見ると、50&50-100という表記が。
なんとなくテンゴの500-1000のお店なのかもしれないなと思いお店に入りました。

店内の様子です。
月曜日の17時でフリーが2卓立ってました。
先生と呼ばれる人や、名人と呼ばれる人や、プロと呼ばれる人までいて勢ぞろいですw
おまけによくみると「犬」が歩いてますw
犬がいるお店は過去にも沢山みてきましたが、本当に色々なお店がありますね。
ひどくなると糞尿がそこら中にあって激臭だったお店もあれば、かわいいチワワがいたり、犬が何匹もゲージにいれられてたりとw

後で判明したんですが、このときいたワンちゃんはこのお店で飼っているわけではなくて、毎日麻雀を打ちにくる常連さんが家から連れて来るようなんですw
平和ですねーw
とりあえずマスターが入っている卓に後で入れるとのことなんですが、ここから結構長い間待ちました。1時間近く待ったのでは??
その間にママさんと長く雑談をしてました。
お店のスタッフはおそらくマスターとママさんの2名体制だと思われます。
このお店の成り立ちを聞くと
もともと麻雀エースというフリーのお店があったんですが、ママさんはそこに通う常連さんだったとのこと。ママさん自体は近くに自分のお店が別にあるそうです(麻雀ではなく)
ママさんは麻雀が大好きだったようで、自分でも麻雀屋さんをやってみたいという気持ちがあったらしく、そこでこのお店に通っていたママさんがこのお店の前のオーナーからお店を引き継ぐことになったらしい。
以前は店内もぼろぼろというか、かなりごちゃごちゃしていたらしいですが、新しいお店にするにあたり大分きれいにしたんだとか。
確かに店内は整理されていて綺麗です。
また麻雀卓も使用している3卓は全て入れ替えたらしい。
とはいえもちろん手動配牌卓で、全てリース契約なんだとか。
こちらが使用している麻雀卓。

お店の名前は「的当(てきとう)」になっていますが、なかなかセンスがある名前だと思います。
正直一度聞いたら忘れないですし面白い。
待っている最中に常連さんがやってきましたが、ずっと卓の間を行ったり来たりしながら後ろ見してました。

お店自体は昼くらいからやってるらしいですが、人が集まってきて卓が立つのは大体15時くらいからで、夜遅くまでやってるらしい。
ルール説明は最初殆どなかったんですが、後で見たら壁にルール表がはってありましたw
把握したルールなどはこんな感じです。
・0.5-500-1000
・ゲーム代300、トップ賞100
安いw
新小岩とはいえ、都内でこの価格でテンゴのお店をオープンしようというのが凄いです。
おまけに経営は問題なさそうな雰囲気です。
・テンパイ連
・赤が各5に1枚ずつで、門前祝儀200
・60000コールド
このくらい把握しておけば大丈夫。
テンゴとはいえ祝儀が200ですし、ゲーム代が卓1300円という安さ。
十分プラスにできそうな環境です!
素晴らしい!
このあとマスターに変わり卓に入りましたが、心配そうに自分の後ろで見学していたマスターは東1局がおわるころにはすぐに去っていきました(^^)
新規にもガンガン絡んでくるような客層で、自分もこういうお店だとぐいぐい入っていってしまうたちなので、一緒にワイワイ最後まで楽しく打つことができました。
麻雀の結果は
3着→2着→2着
プラス1900
となりました。
テンゴのこの順位でプラス1900は非常に優秀です。
最後はみなさんにちゃんと挨拶して、気持ちよく帰ることができました。
仕事帰りで疲れ果てていましたが、こういうところで気持ちよく打てると来た甲斐があったなーって気持ちになりますね。
というわけで
的当(てきとう) 東京都の新小岩
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)