一つ前のノーレートのお店の後に宇都宮の「麻雀さんま」に行ったのですが、お店が夜の19時からだったようでやっていませんでした。
実は他にも「宇都宮のマリオ」、「小山のファイト」という候補地もあったのですが、どちらも連絡がつかず。マリオの方は最初からほぼほぼ諦めていたのですが、小山のファイトがだめだったのはちょっと予想外で残念でした。2年ほど前のファイトついての記事をみつけたのでまだ営業していると思っていたんだけどなー。
というわけで一気に南下して佐野まで来ました。
向かったのは
バナナ 栃木県の佐野
です。
佐野というと毎年のように「佐野大師」に来ていますが、それ以外の用事で来るのは初めてだったかもしれません。
バナナには大きな駐車場はありませんが、お店の前に4台ほどの駐車スペースがありました。ちゃんと仕切り線なんかも書いてあったので比較的駐車しやすかったです。
こちらです。
お店自体は昼あたりには営業しているっぽくて、夜も深夜までやってそうな雰囲気です。
スタッフはマスター+1名+打ち子?のような体制のようです。
自分が到着したときはフリーが2卓立っている状態でした。
ちょうど自分が到着したので、余っているスタッフ2人+打ち子のような感じですぐに立ててもらえることになりました。
ルールはざっというと、順位ウマ大き目、祝儀少な目のピン東南です。
個人的にはかなり好きなルールですね。
・1.0-2000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞100?
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつ
・鳴き祝儀200
・永久白ポッチあり
・55000コールド
・箱下精算なし
こんな感じ。
ルール表に
「途中機械の故障でゲームの続行ができなくなった場合・・・」
の記述がありましたが、この記述がルール表の1枚目に記載されていたことって過去あったっけ??ww
こういう記述がある場合は、過去に最低でも1回はこれでトラブルになったことがあるってことなんだろうけど(笑)
面白かったです。
こちらがルール表です。
使用した麻雀卓
いやーしかし
・1.0-2000-3000
・鳴祝200
これって面白いですよねー。
個人的には、ワンツーの500よりずっと好きですねw
これは人によると思いますが、順位戦が好きな自分としては順位ウマが大き目のほうが好きなんですが、さらに祝儀が少ないのでより順位戦よりなのがいい。
また店内の雰囲気は一言で言えばアットホーム感満載です。
マスター自らずっと卓に入って率先して打っていて、とにかく喋りまくって店内が賑やかっていう感じ。
自分は前から言ってますが、麻雀大好き全開で率先して打ちまくるオーナーさんが大好きなんで、最後から最後まで楽しく打てました。
結局このオーナーが色々ボヤキながらも最後はオーラスの親で、ラス目からカンチャンパッツモ連続アガリで逆転トップとかやられて店内は大盛り上がりでしたw
結果は
2着→3着
マイナス2300
となりました。
初戦の2着が痛かった。
オーラストップ目で2着と11000点差くらい。
3着目からリーチが入ってドラもある程度見えている状態で差し込んでもいい状況。
もちろん跳満だと死亡なんだけど、3着、4着も競っていたので打点が低い可能性も十分あり。
ここで何打てば差し込めるのかわからずにいたら2着目の親がリーチ打ってきて捲られちゃったんだよなー。
祝儀200なんだから絶対に打ち込まないといけないのに。
腕がないですわ。
負けたんですが、最後まで楽しく打たせてもらえて感謝です。
他の方の話だと「バナナが食べ放題」というようなことも書いてあったんですが、バナナは白ポッチに書いてあるだけで店内にバナナの形跡がまったくなかったんだけど。
言えば食べられたんだろうか(笑)
というわけで
バナナ 栃木県の佐野
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)