この日の沼津遠征で最後にいったのが
けんじゃん 静岡県の沼津
です。
このお店の伊豆のポンタのスタッフさんから教えていただいたお店です。
オープンしてすぐのころに電話してみると、「今はフリーはちょっと無理」というようなやりとりだったのですが、いつの日かXのタイムラインに
「けんじゃんでノーレートフリーを打ってきました!」
というような投稿を発見。
なに!!
と思ってそのフォロワーの方とやり取りさせていただいたところ、
オープン当初は人が集まらなかったようだけど、最近はフリーもやってる
という情報を入手。
早速行ってきました。
沼津駅からは徒歩30分ちょっとのところにありました。
周囲はかなりのどかな景色の場所で、こんなところに麻雀店があるわけがないっしょ、みたいなところにあります。
お店の入り口付近からの風景です。
自分はそこの踏切のずっとさきから歩いてきました。
この線路沿いをずっと歩いていけば沼津駅への一番早い行き方らしいですが、自分はGoogleMapの通りに歩いてきました。
お店に入ってみると右手の方に麻雀卓はあるものの人の気配がありません。
何度も声を出して「すみませーん」と言っても返事がない。
「あれっ?このままだとただの不法侵入になっちゃうんじゃね?」
なんて思いながらも、店内の写真を何枚かとっていましたw
するとお店の奥の方に2Fへ続く階段を発見。
おそるおそるこの階段もあがっていきます。
普通にこの段階だと不法侵入です。
階段を昇り切ったころに、奥の方から少しだけ「ガラガラ」という音が聞こえてきました。
本当に自分も色々なお店に行ってきたせいか、感覚が普通の人とはちょっとずれちゃってるんでしょうね。
普通人の家でここまで上がっては来ないですよ。
そして恐る恐る一番奥の扉を開けると
麻雀を4人で打っている人たちがいましたw
そしていきなり一番手前に居た人が
「トッシイさんですか?」
と言ってきた。
これにはマジで驚きました。
誰もいない建物に入って言って、出会った人にいきなり自分の名前を言われるとはwww
どうやら自分が来ることを予想していたようで、フォロワーの方から多分自分が今日来るかもと言うことを聞いていたのでしょう。
マスター「すごく麻雀が強いんでしょう。透視の術を使うって聞いてますよ」
とw
待ち席のようなものはなかったのでお店の奥の卓からの眺めです。
電気も付いておらず、陽の光だけでやっていました。
まー久しぶりに味わう感覚でしたよ(笑)
4卓くらいあったと思いますが、なんと全卓レックス3の新品でした。
全部購入したようです。
マスター曰く、ささきで買ったようなんですが、最新卓を新品で購入したのにこんなに営業熱心じゃないのは初めてですよ、みたいなことを言われたらしいですw
このお店のオーナーさんはなかなか話していると面白い方なので、もしここに来ることがあれば沢山会話してみてください。
料金ですが、壁に貼ってありました。
1時間500円で、4時間以上は2000円ぽっきり。
朝から24時まで打ってもこの値段らしいですw
健康麻雀のお店って色々な経緯でオープンするわけですが、今回のケースも初めてのケースだったかもしれません。メインの事業が別にあるので、健康麻雀自体はその派生でやっている感じを受けました。ただそういう余裕があるからこそ、実際は結構長く続くこともありますからね。
このお店が今後どうなっていくかは気になりますね(^^)
麻雀はこのお店の常連さん、マスターさんと打って
2着→1着
となりました。
最初から凄い強いんでしょなんて言われたら絶対勝たないとあかんやん!なんて思いながら打ってましたが、結局打ちながらリーチの待ちだったりをばらしちゃったりと、結局ワイワイ楽しく打っちゃいましたね(笑)
このお店のあとは富士のほうの「ろきぃ」に行く予定だったんですが、このお店で楽しく打ったのでその段階でこの日は満足しちゃって、そのまま帰路についてしまいました(^^)
やっぱり普通のフリー雀荘と違って、健康麻雀のお店ってのは本当に面白いなーって思いました。普通のノーレートフリーやオンレートフリーにしか行ったことのない人にはわからないような楽しさを味わえます。
これは前から言っていることですが、Xなんかでも麻雀の打ち筋に対する批評だったりで揉めたりしているのを見かけるんですが、それも確かに麻雀の一面ではあるけれど、麻雀の本質ってのはそこではなくて最高のコミュニケーションツールなんだよなーと思っているので、まだ経験したことがない人は一度健康麻雀にも足を運んでみるのもいいと思います。
というわけで
けんじゃん 静岡県の沼津
楽しく打てました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)