【フリー雀荘 1772店舗目】麻雀すぱろー 愛知県の奥町

フリー

日曜日の雀荘巡りで愛知県までやってきました。名古屋市内で打った後は、今度はそこから名鉄で岐阜県方面に向かいました。

向かったのは

麻雀すぱろー 愛知県の奥町(おくちょー)

です。

このお店、現在テンゴのアリアリ1ハンサンマなのですが、昔からそうでしたっけ。

なんかかなり前にこっちにきたときに一度だけこのお店っぽいところに来た気がするんですよね。そのときは2ハンサンマだった気もするんですが勘違いだろうか。

最寄り駅は奥町という駅で、単線の駅で電車は30分に1本。そして駅からは徒歩25分~30分程度の距離にあります。

こちらです。

到着したのは日曜日の午後でフリーは1卓か2卓立っているような状況。お店自体は12時くらいからやってるそうでした。

スタッフは2名体制のようです。

客層は比較的若くてみんな和気あいあいと打っているような感じ。

ルールはこちらです。

・アリアリ1ハンサンマ

・ゲーム代300、トップ賞300

・0.5

・30000点持ち40000点返し

・順位ウマ0-30

・5が赤赤赤金

・華牌抜き

・祝儀は、一発、裏、鳴金でチップ1枚

・チップ1枚200

・常時テンパイ連荘

・ツモ損なし

・ツモピンあり

・符計算あり(500点棒を使用します。1500-2500とか)

・北は共通役牌

・一発白ポッチあり

・王牌14枚残し

とこんな感じです。

ルール表はこちら

ルール的には自分は結構打ちなれているルールではありましたが、500点棒を使用するのがあまり慣れていません。以前岡山に行ったときはどのお店も500点棒を使用していましたが、もしかしたら名古屋のサンマもそうなのかな?まだアリアリのお店しか行ったことがありませんが、ちょいちょい500点棒使用に出会います。

あとそうそう。

このルール。

30000点持ちなうえに5が全ドラで華牌抜きのツモ損なしということで、すぐに飛びますw

このルールならやはり35000点持ちがいいのでは?とも思いますが。

麻雀の結果は

2着→1着→3着

マイナス2100

となりました。

常連さんも新規に優しかったですし、お店のスタッフのルール説明も対応も良かったです。

というわけで

麻雀すぱろー 愛知県の奥町(おくちょー)

でした。

ではでは。

■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索

全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。

■健康麻雀&ノーレート麻雀検索

全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。

■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)

トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました