今日の早朝は家の近くの公園を散歩してきました。あまりの雪景色の絶景に感動してきた次第です。
雀荘巡りの方は今回で290店舗目。節目の300が近付いてきました。まだ足腰は元気です(^-^)
先日は健康マージャン広場セブンに行って来ました。場所は京成大久保という場所にありました。千葉の奥の方になります。
健康マージャン広場セブン ノーレート
駅からは数分の距離です。
外観や店内などを見回すと、きっとここも旧き良きフリー雀荘が、健康麻雀店に転身したんだろうなーという雰囲気が伝わってきます。店内は広くて、壁とかを見ると歴史を感じさせます。
この日はちょうど年末で、健康麻雀店も各所で忘年会シーズンでした。この健康マージャン広場セブンも同じように「忘年会」の日。
おまけに当日のタイムスケジュールは、
麻雀大会からの忘年会
の流れとということで、最初は麻雀大会だけで帰ってくる予定で料金を払っていたのですが、流れで追加料金を払って忘年会も飛び入り参加してきました(^-^)
「新しく来てくれた○○さんです!」
と紹介されたときは、みんなから拍手されて一言挨拶することになりました(^^;
こちらがホームページ
日本健康麻将協会に所属しています。
毎週火曜日、木曜日
10時から16時まで
半荘5回戦
2000円
(忘年会は追加1500円)
当日は忘年会の時間の都合もあり、特別に4回戦での大会となりました。
店内は広くて9卓ほどありましたが、この日は4卓で、16名参加。
大会のルールは以下の通りでした。
始めの3ゲームは卓組表に従って、毎回決められた卓でゲームを行います。
50分打ちきり
全て素点のみの勝負で、順位ウマはなし
最初の3ゲームの上位者で、最終戦は以下の卓組になります。よくある、決勝卓ってのがあるやつです。
上位1位から4位が一緒の卓
上位5位から8位が一緒の卓
上位9位から12位が一緒の卓
上位13位から16位が一緒の卓
で対戦。
そしてなんと、最後の4ゲーム目だけは、素点が倍になるというもの(笑)
3ゲーム終わって
3着→2着→1着
で6位でした。そのため、
5位から8位の卓で最終戦を打つことに。
ここで大爆発(^^;
終わってみれば総合2位で終了でした。この点数持ち越しの決勝卓方式だと、大体こういう感じにで2番手卓から捲る形になりますよね。
結果的に
3着→2着→1着→1着
大会は総合2位
でした。
この後はそのまま忘年会に突入。雀荘の忘年会は初めてでした。雀荘の中でそのまま飲み食いする感じ。
そして、その最中に表彰式となるわけですが、自分の名前が読み上げられたときには、みんなが拍手してくれました。こんないきなり来た人間にかなり温かい声もかけてくれて、ちょっと一瞬で泣きそうになった(笑)嬉しかったのももちろんあるんですが。
忘年会の最中にはビンゴ大会もありました。
景品の中身は、ポッキーが沢山でした(^-^)
この忘年会で一番話をしたのが、競技麻雀を熱心にやっている人達。一人の人と「あの大会でどうだった」とか色々話をしていたら、他の数人も集まってきて「あたしは井出さんと○○の大会で打ったんだよ。」とか、過去の武勇伝を沢山聞きました。実は昔過ぎたり、何の話なのかわからないものもあったのだけれど、これだけ夢中になって楽しそうに話をしている人の話を聞いていると、
やべー、麻雀ってやっぱりスゴいわ
って思った。みんな目を輝かせて話してるし。
ふと自分を振り返ってみると、全くそういうネタないな(笑)って思った(^^; やはり小島武夫さんがツアーしてるときに、思いきって行ってみるべきだったか(^^;とか
健康マージャン広場セブン 京成大久保
非常に楽しかったです。麻雀好きなお年寄りだらけの忘年会に混ざれたのも楽しかった。まー、ほぼ全部聴いてるだけだったのだけれど(笑)
この健康マージャン広場セブンが、2017年の関東での最後の雀荘巡りでした。この後は、年末の打ち納めである、大阪に向かいました。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント