先日は新潟まで新潟に行ってきました。「東京から来ました」って言うと相当驚かれると思っていましたが、新潟は観光で来た人が健康麻雀店に寄ることも多いらしく、そこまで驚かれることはなかったです。意外。
今回は関西遠征のまとめをしてみようと思ったのですが、月末も近いのでそこでまとめることにして、今回から通常営業に戻ろうと思います。
向かったのは柏です。
駅からは徒歩10分くらい歩きました。
こちらです。
わかり辛い写真ですが。このビルの3階です。

入口。女性が8割がキャッチフレーズ

健康麻将協会のホームページ
もうひとつ
健康麻将協会に加盟している店舗です。
箇条書きで特徴などを書くと
・駅からは10分くらい
・料金は細かいので、下記画像。
・卓組を考えてくれる
・午前→席替え→午後と間に一度席替えが入る
・1ゲームの時間制限なし
・初回の健康麻雀は無料(文末に書きましたが、非常に大きいサービス)
・月、水、木が健康麻雀
・火曜日と金曜日は大会形式(赤ありで、半荘五回の合計点数を競う)
自分は健康麻雀のときに行きました。
ホームページでは水曜日のみで10時から16時で2,000円と書いてありますが、全く更新してないので古い情報らしい。
これが配られた紙とルール表です。
開催日程は一週間通してビッチリ。これらの内容はホームページでは間違って掲載されていて、本当に残念で仕方ない。「そういえば更新してないですね」というわけです。
いかに健康麻雀というものが、仲間通しの口コミで成り立っているのかがわかる。なにせ、ネットをほとんど活用してないにも関わらず、平日から満卓なのだから。

ルールは健康麻将協会ルールにのっとっています。
つまりは
・アリアリ
・切り上げ満貫
・途中流局なし
・赤なし
健康麻雀店に初めて行く場合は、電話確認が基本的には必須。事前の電話で
「打てる人の卓を用意しますね」
と言われていました。当日は1日中、サクサク打てる面子と卓を囲むことができました。
健康麻雀店は初心者から上級者まで様々な人が来店してきます。事前に連絡しておけばお店のスタッフがその日の卓組を考えておいてくれる場合も少なくないです。
ちなみに隣の卓では、リーチ後にツモッてきた牌と手牌とを入れ換えちゃって大笑いになってた。そのくらいスキルには幅がある場合もよくあります。
お昼での出来事。
大体のタイミングで一斉にお昼休みに入るわけですが、そのときが楽しかった。
なんかタブレットを持ってきてる名物ジーちゃんがいて、昨年の紅白をタブレットで見てたんですよね。結果的に、早送りしながらかなりの数の演歌を一緒に見ました。
解説と、「カラオケ」付きで(笑)歌い出しちゃうから(^^;
何人か集まってきてワイワイやって楽しかったなー(笑)
自分は殆どわからなかった。
麻雀の方はかなりの回数を打つことができました。
8ゲーム打って
1着→4着→2着→1着→2着→3着→2着→3着
2-3-2-1
ゲーム中含めてみんなに、「おにーさん、おにーさん」っていわれてた。たまに思うんだけど、こういう場所に若い20代30代の女性が参加したりするとどうなるんだろう。興味あるなー。なにせ、60歳の女性が80歳くらいの男性から
「あの女の子」
っていわれる世界なわけだから(^^;
というわけで、
柏クラブ
楽しく打てました。久しぶりに回数を沢山打てたのも得した気分です。
ちなみにこちらの健康麻雀店は初回無料でした。
初回無料だと何がいいか。
これは、
自分の友達を誘いやすい
んですよ。これが全てだと思う。
「ただだからとりあえず来てみてよ。」
が言える。ネットよりも口コミが一番効力を発揮する健康麻雀店では、かなり協力なサービスだと自分は思います。
次回は再び西武池袋線の雀荘になります。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント