昨晩はサッカーの試合を観ていました。最後はハラハラしましたが、あれがリーグ戦の醍醐味というやつですよね。ここまで頑張ってきたおかげで選択肢として残された戦略。すばらしい判断だったと思います。ヤフーニュースなどをみて、サッカーに精通していそうな海外のメディアまで批判しているようなケースがあって、「えっ???(笑)」ってなったのが今朝でした。
さて雀荘巡りです。
今回は天王台という場所に行ってきました。千葉県。本当に千葉県は健康麻雀が盛んです。
向かったのは
健康麻雀ゆとり 天王台 ノーレート
です。
天王台駅からは徒歩10分くらい歩いた場所にあります。
こちらです。


この日はもともと麻雀大会ということで、自分はそれにエントリーする形で訪れることになりました。
自分は朝早く付きすぎてしまい、待ち時間が1時間くらいあって店内でぼーっとしていました。その時にとった今回使用する麻雀卓。
光の加減で結構綺麗なのが撮れた(^^) 卓には番号が貼られています。

こちらが健康麻雀ゆとりのホームページです。
すごーーーくシンプルなんですが、見やすいの一言。
大会情報などを見ると、毎週のように麻雀大会が開催されています。ここ最近は土曜日は毎回大会なのかな。
こちらがルール表です。
標準的な健康麻雀のルールです。
流し満貫があるのがちょっと特徴的というくらい。

・大会の参加費は2000円
・5回戦
・4回戦までうってからは、決勝卓が用意される。
という感じ。
この日は4卓立ち、16人の参加でした。
店の隅には大きなモニターがあり、現在の順位表(ポイント状況)が明確にわかるように常に表示されています。こういう仕組みがあると非常にもりあがりますねー。なんかGPC東京とかでもこういうのあればいいのになー。最近はモニターだって安いだろうし、PCから簡単に接続できますもんね。
この日の自分は、とにかくついてなかった(^^;いや本当にここまでついてないって久しぶりという感じ。
いやそれでも順位は
4着→3着→1着→2着→4着
だったんですが。
優勝した人は5連勝で圧勝。決勝卓でラスっても優勝という状況を作っていましたね。
この優勝した人とは、この後別の場所の麻雀大会でも会うことになりました。こういう麻雀大会をいろいろ渡り歩いている人のようでした。そういう趣味もいいなーと思う。
でもですね。
なんとなんとブービー賞をGETしたんですよ(^^)
実はこのブービー賞。今回はあえて狙いました。ぶっちゃけ相当気が引けるんですが。
最終戦。自分は後ろから3番目のポイントで卓に付きました。最終戦の卓組は上位から完全に順位ごとに卓に付くので、この4人の中のだれかがおそらくブービーになりそうな状態でした。
そこで、南場に入るころには大体だれがどのくらいのポイントになるのかを把握したんですよね。その段階で
「自分がラスになればおそらくブービー」
ってのがわかってたので、2着目のところから
「わざと振込」
を何度かしてラスに落ちました。これを悟られてしまうと相当場が微妙な空気になってしまうので、ばれないように・・・。
うーん。完全に下衆野郎って感じなんですがね。これが勝負というものです。
そしていただいたブービー賞は、かなりいいものでした。なんと商品券。参加費2000円のもとをそのまま取れてしまった。
下衆な戦い方と批判されるかもだけど、ブービーしか狙えるポジションになかったのだから、これが正着だと自分は思ってます。
自分はほかの大会でもブービー賞とか何度もとってますが、実はこっそり毎回狙って取っています・・・・。
麻雀中はみなさん集中していて、「ガチ」って感じでした。それでも休憩時間には和気あいあいと順位表をみながらああだこうだしてました。
健康麻雀ゆとり 天王台 ノーレート
楽しく打てました。
次回は
弘明寺
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント