昨今一気に増えてきている健康麻雀店。
その勢いは止まるどころか勢いを増しています。
以前は、オンレート店やセット店が
「ついでに」
健康麻雀やノーレートを営業することが多かったですが、最近では
・オンレートのお店が、オンレートをやめてノーレート店に
なったり
・健康麻雀、ノーレート専門店
も増えてきました。
そんな健康麻雀専門店が新しくオープンしました。
今回向かったのは
新丸子に2019年4月にオープンした
健康麻雀教室わんもあ 神奈川県の新丸子
です。
こちらです。


オープンして間もない頃に行ったのに、更新がこのタイミング。
記事の更新が遅すぎなんですよね(^^;
なのでどの記事もそうですが、公開日とそのときのお店の状況は大分違うかもしれません。
でもこのブログはあくまでお店紹介ではなくて、自分の訪問の思い出を綴る主旨なので、そのときのままを今後も綴っていこうと思います。
事前に電話帳予約をしてから、この日はフォロワーさんの
わきしお
さんと一緒に向かいました。
わきしおさんは本当に変わった方で、自分のような健康麻雀巡り(手積みも含めて)に付き合ってくれるんですよ。これは嬉しいですし、なにより新規のお店に行くときは
「1名で行きます」
より
「2名で行きます」
のほうが絶対に心強いんですよ。
オープンしてすぐでスタッフが3人体制なんてところはかなり稀なので。
これからはちょいちょい、わきしおさんと自分の昔からの友人の丸さんが登場してきますが、それはまた後の話。
店内に入ると、さすがに新規店舗。
メチャメチャ綺麗でした。
こういう新規店舗にくるとまず最初にチェックするのがトイレなんですが、こちらも綺麗でした。
この健康麻雀わんもあは、どうやら家族経営のようです。
この日は居たのは
お母さんと息子さんと娘さん。
お母さん(ママさん)は元気で前向きだし
息子さんは誠実さが滲み出ているような好青年
娘さんは普通に美人でした。
部屋の隅にはモニターがあり、このときはRTDが流れてました。
麻雀卓も非常に綺麗で最新卓。

ちらしもありました。

それからホームページがありました。
先日行った健康麻雀のお店でも
「今後はTwitterで最新情報を発信していきます」
と言っていましたが、健康麻雀の主要顧客であるお年寄りも普通にスマートフォンを持っている時代です。
今後は見易いホームページと、その更新は大事だと思います。
それではルールなどです。
基本的には健康麻雀の基本的なルール
・テンパイ連荘
・途中流局なし
・切り上げ満貫
ですが、チョンボは卓外に10000点供託というのが、健康麻雀では珍しいと思います。
ルール表です。

また、名札のいろでその人のスキル分けをしていたりと工夫もしていたり(^^)
そういえば、話を聞いていてら
なんとお店を開くにあたり、自分のブログも参考にしてくれていたとか。
「いつかきっと見つけて来てくれるとは思ってはいましたが、まさかこんなに早いとは(笑)。もう少しお店が整ってから来てもらえたほうがよかったかも(笑)」
と言われました(^^;
ブログを続けてきて良かったです(^^)
当日は、わきしおさん以外にもフォロワーさんのμ道場の常連さんもが駆けつけてくれたりで、かなりのさくさく卓で打ちました。
結果は
1着→1着→2着→1着→3着
でした。
写真が横向きになってしまっていますが、いただいたポイントカードです。

というわけで、
健康麻雀教室わんもあ 神奈川県の新丸子
楽しく打てました。
次回は
川口
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント