昨日は「最高の人生の見つけ方」という映画を見ました。人生は一度きりなので、普段からたまには自分の欲求にまかせてみるのもいいなと感じました。そんな自分にとっては「雀荘巡り」といった変わった趣味が「それ」にあたるのかもねと思います(^-^)
何度か書いてますが、好きなことは今やれるうちにやらないと、気づいたときにはもうできなくなっているかもしれなくて、そのとき後悔するのは本当に辛いです。
今はとても幸せです。
それでは雀荘巡りです。
今回向かったのは、千葉県の佐倉という場所です。思い返すと佐倉に来るのはこれで二度目。
前回来たときには「ちょんぼ」という雀荘に行きました。しかしそのちょんぼはもう閉店してしまったようです。悲しい。
そんな「ちょんぼ」と同じ駅の逆側の出口にあるのが、こちら
街のまぁじゃん屋さん 千葉県の佐倉
です。
駅からは徒歩3分くらい。
左手の階段を上がった2階になります。


自分が到着したのは平日の18時。
フリー卓がメンバー1入りで1卓立ってました。卓数は3卓。卓と卓の間隔はかなり余裕があります。途中でセットのお客さんがきて別の部屋に案内されていたので、セットとフリーは別室になっているようです。
待ち席ではずっと相撲がながれていました。
こちらがホームページです。
トップページのコメントが少しユニークですね(笑)
ルールです。
・テンパイ連荘
・ゲーム代400
・赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀100
・60000点終了あり
・箱下清算あり
・流し満貫あり
・途中流局あり(四人リーチは続行)
・タブル、トリプル役満ありで、祝儀も応じる
久しぶりにこの役満祝儀の規定を見た気がします。

客層は常連のおっちゃん、じっちゃん。それから地元の仕事帰りのサラリーマンが多そう。
最終的に2卓になりましたが、とにかく
賑やかでワイワイ
って感じで、常連さんの仲の良さが羨ましかった。これだけ賑やかだと新規客は微妙な感じになる場合もありますが、ここのお客さんとの絡みはやりにくくなかったです(^^;)
そういえばこのときの同卓者に、麻雀歴15年になるけど50符までの点数計算ができないって人がいました。常連仲間にからかわれまくってた。多分新規の自分が居たから弄られてたんだと思うけど(笑)
自分からは
「自分はスマホとパソコンの壁紙にして覚えましたよ」
ってアドバイスをしました(笑)
真面目にこれはお薦めではあります。
無意識のうちにサブリミナルで頭に焼き付きますよ(^-^)
ゲームの方は3ゲーム打ちました。
3着→1着→4着
1-0-1-1
マイナス400
嘘やん!ってくらいでした。祝儀に救われてたっぽい。この着順でこれは珍しい。
というわけで
街のまぁじゃん屋さん 佐倉
楽しく打てました。
次回は
多摩センター
に向かいました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント