福岡遠征の3日目。福岡天神から今度は南に向かいました。
今回向かったのは、大橋駅にある
チャン太 大橋店
です。
こちらです。

1日に何店舗も行きたい場合は、時間割りを作る上で「朝早くから営業しているお店」は非常に貴重です。とくに福岡近郊では、早くても12時開店という場所が非常に多いです。
電話をすると、このチャン太は「朝9時には卓立ってますよ」ということでした。素晴らしい。
店内に入ると。朝っぱらから何卓も立ってました。このお店は三人打ちもやってますが、こちらも普通に立ってましたね。この時間でのこの盛況ぶりには、正直驚きました。まずこの時間でこんなに卓が立ってるケースは都内でもほぼないので。池袋ZOOですら休日の朝一でも1卓、2卓です。
店内は広く、カウンターから室内が全部見渡せる感じ。
待ち席にてルール説明を受けました。
ざっくりいうと
0.5の32000点の条件戦東南です。
ちなみに昔はこのチャン太。おそらく半荘戦だった模様で、いつからかこの実質東風戦に変更したようです。
昔はコールドなしのアガリ連荘の半荘戦だったらしいですね。思いきった方向転換だったんだと思います。
こちらがチャン太のホームページ
簡単なシステム、ルールです。
・0.5の32000点の条件戦東南
・テンパイ連荘
・途中流局なし
・鳴き祝儀 金赤赤赤です。金は五マン
・金が200pt、赤が100pt
これは四人打ちのルールですが、三人打ち含めてホームページページに詳しくか書かれています。
自分が面白いと思ったのはこのページ
面白いですので、一見の価値あり。自分はこうやって、麻雀店の想いが詰まっているホームページが好きです。読んでて楽しかった。「はいとりあえずお店をオープンしました。当たるか当たらないかは時の運」ってのとは違う。
あとは
接客七ヶ条ってのがあつて、これも面白かった。
日本一お客様をお待たせしない雀荘を目指す
なかなか言えないです。
3人打ちと4人打ちがあるから、これを唄うにはメンバーが常時最低5人はいないといけないわけで。マーチャオなんかでも待つときは一時間くらい待つので、本当に待たないんだったら凄い。実質東風なので区切りのタイミングも多いってのもあるとは思う。
確かに朝の9時の段階でメンバーは5人はいて、ほぼ待たなかったです(^^)
このときやっていた新規特典
キャッシュバックがすばらしい。

ゲームの方は、メンバー1入りで3ゲーム打ちました。
結果は
2着→1着→2着
プラス2850pt
このルールはもともと好きなのですが、今回も楽しめました。
今回のこのお店は自分の中では良店舗だったのですが、結局はメンバーの質が全てかなと。
新規客への「いきすぎた接客」もなく、活気があり、みなさん笑顔。
若い同卓したメンバーが
「このルールでゲーム代がって。正直ぼってますよねー(笑)」
なんて言ってたけど、自分はこの発言自体が結構好き(笑) おそらく福岡では条件戦東南が珍しいからなんだと思いました。
清算を終えた帰り際。
そして3ゲームしか打たなかった自分に対してメンバー全員の見送り。
「福岡は美味しいものが沢山あるので、ぜひ楽しんで行ってください」
嬉しかったです。
自分はプロでもないし有名人でもない。でも今はTwitterなどのSNSの時代。おそらく新規客への対応はかなり意識しているのかもしれません。素晴らしいと思いました。
チャン太 大橋店
楽しく打てました。
次回は
春日原
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント