今まで様々な業種から健康麻雀に参入してくる例がありました。自分が一番記憶にのこっているのは、やはり
「うどん屋さんが始めた健康麻雀」
麻雀に目覚めてしまい、うどん屋さんを閉めて健康麻雀店にしてしまった話です。
そして今回訪れたのは
お風呂やさんが始めた健康麻雀
です。
場所は、埼玉県の戸田公園でした。
というわけで今回の目的地は
彩香の湯 埼玉県の戸田公園
です。
こちらです。


そしてこちらが会場

この彩香の湯の健康麻雀。
既にこの場所で10年健康麻雀をやっているらしい。
なんてこった!(笑)
最近始めたとかじゃなくて、もうかなり前からやってるじゃないですか(^^;
つまり自分が知らなかっただけです。
少し話がそれますが、麻雀のTwitterをみていると、
さも自分の知っていることが全てであるかのように表現する人がいますが、実は井の中の蛙なだけの可能性もあります。これは気を付けたいところ。
そんなお風呂屋さんの健康麻雀は月に二回ほど開催されます。
詳細はこのお店のブログに掲載されますが、手っ取り早いのはお店に電話確認することです。次回の開催日をすぐに教えてくれるでしょう。
この健康麻雀の参加費用は1000円ですが、実は必ず入店料金の1000円がかかります。なので、健康麻雀だけを目的とすると値段が高い印象です。
でもお風呂も自由に入れるので、温泉と健康麻雀のセットで2000円と考えるのがよいと思います。
開催時間は13時から16時の3時間
当日は14名あつまり3卓での開催となりました。
人数は当日にならないとわからないので、抜け番制になります。なにせスタッフが1人ですから(^^;
そのスタッフというのが、このお風呂屋さんの健康麻雀の発起人の方です。
元連盟のBリーガーの方で、連盟を退会してからは色々なところで麻雀の指導などをしているそうです。
ルールのほうは
・東風戦のアガリ連荘
→速く終わって、抜け番の人の待ち時間を減らすためです。
・アリアリ
・積み棒なし
・赤なし
です。
しっかりとしたルール表がありました。
こちらです。

使用した麻雀卓と、会員証

こちらも麻雀卓の写真

自分が抜け番の時に撮影した対局風景です。

お気に入りの写真(^^)
みんな楽しそうでした。
そりゃあひとっ風呂浴びてからの麻雀は最高でしょう(笑)
皆さん手にお風呂のタグをつけたままプレイしてました。
それにみんなの牌を前に出すときの手つきを見ればわかります。みんな手積みが上手。

マスターの話では、
朝からお風呂 → 13時に打ちに来て → そのあとまたお風呂に戻る
人もいれば
自分のように麻雀だけを打ちに来る人もいるようです。
自分が雀荘巡りをしているという話をしたらとても興味を持ってくれて、自分が抜け番のときに沢山の話がでいました(^^)
麻雀の結果は
3着→1着→3着→4着→1着
往年の雀士にやられましたw
最後に
このお店のマスターは本当に人格者で、色々なことに挑戦する気持ちを持っていて素晴らしい方でした。お風呂屋さんで健康麻雀を始める。そしてそれを全国のお風呂屋さんにも広めていく。
わかりますか。
本当に凄い人ってのは、こういうところに突然居るんですよ。
大きな志を持って麻雀プロになる方も自分の知人には何人もいますが、そういう方々もテレビに出ているような有名なプロばかりを見るのではなく、こういう裾野で頑張っている人たちにもスポットをあててほしいなと少し思いました(^^)
とはいえ麻雀を、自分が楽しむための趣味としてわりきっている自分にはそんなことを言える義理ではないんですが(^^;
というわけで、お風呂屋さんで既に10年続いているという
天然戸田温泉彩香の湯の健康麻雀 戸田公園
記憶に残る雀荘となりました。
次回は
浦和
に向かいました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主作成しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント