おはようございます。トッシイです。
今回も健康麻雀に行ってきました。
向かったのは銀座。
銀座周辺も健康麻雀の激戦区です。
そんな銀座で既に20年も健康麻雀を営業しているというお店を発見しました。
というわけで、今回の目的地は
麻雀幼稚舎 東銀座
です。
名前が非常に独特
こちらです。


入り口
とても素敵です。

雀荘検索をしていて、たまたまこの名前を発見。名前の「幼稚舎」という響きからして、普通の雀荘ではないと思ったんです。
それからGoogleストリートで店の前まで行くと、健康麻雀っぽい立て看板を発見しました。
電話をすると土曜日でもOKで、たまたま麻雀大会の日に空きがあるということで、そこに予約を入れました。
なんとこのお店。実にこの銀座で20年の歴史があるという。
店内に入ると、ところどころ20年の年季を感じさせる部分はありますがかなり綺麗です。
受付には老夫婦が立っていたのですが、どうやらご夫婦で経営しているお店ということです(^^)
あー、老後の夫婦での健康麻雀店の経営かー。なんか憧れるな~(^^;
店内の様子です。


到着したタイミングでは、店内には既に多くの参加者が居ました。
そのときの雰囲気は常連臭がすごいという印象で、明らかに新参者である自分はかなりジロジロみられてました(^^;
今回は3卓での開催となりました。
ルールは特にルール表などはなくて、「いつものルール」ということで、自分は口頭説明を受けました。
・大会参加費は3500円
・上位に入ると賞金がでる
・赤なしのアリアリ
・50分打ちきり
・3回戦プラス順位決定戦の、合計4ゲーム
こちらが使用した麻雀卓です。
うーん。やはりベストセラーだったんじゃなかろうかこの麻雀卓。本当によく見る。

早速打ち始めたのですが、みなさんマナーが非常にユルユルなこと(笑)
先ツモ、無発声はもちろんなんですが。
久しぶりだったのが、あからさまなあがり批判の嵐(笑)
健康麻雀という場所は、まだまだマナーがユルいお店が沢山あるんてすよ。
でも、あからさまなアガリ批判が横行しているところはまず最近では見ません。
なので、久しぶりのあがり批判は新鮮にすら感じました。
みなさん大会に熱中するあまり、あからさまな会話が横行していたのです。
こんな空気で新参者が1000点なんてあがってその人の親を蹴りとばそうものなら、一日根に持たれるわけですよ(笑)
おまけに役牌なんて鳴こうものなら、
「あれはもうドラが二枚は持っててテンパイだね。まさか1000点ってことはないだろうし」
となるわけです。
もちろん自分にだけではなくて、みんながお互いにやりあっていました(笑)
自分が非常に不味かったのは、安い仕掛けをしてからのリーチに対しての振り込みが目立ったこと。
そのせいで初戦から雑魚認定されてしまい、
マスター「新しい人はどうだい?」
おばちゃん「安い手ばっかりよ(笑)」
という感じでした。
しかしそこからも運は向かずきつい展開が続き、
結果は
3着→2着→2着→3着
12人参加の7位
厳しい成績となりました。
でもたまたま用意されていた
ラッキーセブン賞 2000円
を戴きました(^^)
でもこういう場所で鍛練を積むと、自分の糧になると思います。
そんなわけで、大会のあとは打ち足りずの気分になり、虎ノ門にあるもなこへ横移動。
するのもなこでは
1着→2着→1着
なんでやねん(笑)
あっそういえば何枚かお店で撮った写真がありました。

■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント