※YouTubeチャンネルを開設しました。
それでは雀荘巡りです。
今回は大泉学園まで行ってきました。
大泉学園周辺にはいくつかの雀荘がありますが、最後に訪問したのは
さくら
という健康麻雀のお店でした。
かなり痛い目をみて帰ってきましたね(^^;
それより以前にもう一度来たことがありますが、その場所は「ベイブ」という名前でした。
板橋にも姉妹店のあるこのベイブでしたが、今回新しくリニューアルオープンしたということで行ってきました。
というわけで今回の目的地は
麻雀ジーク 東京都の大泉学園
です。
ベイブの跡地にありました。
こちらです。
久しぶりにベイブの名前を耳にしたのは、ひろーさんの動画でした。その後もこのお店は他のYouTuberを歓迎したりしてオープン全開。
こういった効果もあったのか、ベイブからジークに生まれ変わっても、同様に人気のお店となっているようです。
私がいったのはとある土曜日の夕方。友人と一緒に向かいました。
店内はすでに賑やかで、お店に入るとすぐに
「あれトッシイさんですよ」
という声を耳にしました。
どうやらフリー卓の中に面識のある方がいたらしい。
その方とは、そのあと待ち席で久しぶりに沢山話ができました(^^)
やはりこうやって、麻雀打ちの方と偶然お店で再開するってのはいいですね。
それではルールなどです。
・0.5-500-1000
・ゲーム代400
・トップ賞200
・テンパイ連荘
・赤5s、赤5pは鳴き祝儀100
・金5sは鳴き祝儀200
・オールスターありで、500
・55000コールド
・箱下清算あり
かなりオーソドックスなので、ルール表をぱっとみただけですぐに打てそうな感じです。
友人と同卓で来店しましたが、ちょうど2人で卓に入りました。
先に座っていた2人が非常にやさしく親切で、この方々は間違いなくスタッフだと思っていたんです。
そんなわけで、そのやさしさに甘える形で、おそらく卓で一番騒いでいたのは自分でした。
でもあとで知ったんですが。
2名とも常連さんだったということです(笑)
そんなことありますか(^^;
そんな空気の中でわいわい打った麻雀は
2着→3着→3着
マイナス3300
でした。
和気あいあいとした店内にいると
ここで常連さんになったら、きっと楽しいんだろうなー。
そして、ここにくれば誰か居るっしょ。
という気持ちで通いたくなりそうな感じでした。
こういうお店が家のすぐ近くにあったらいいんですけどね。
というわけで
麻雀ジーク 東京都の大泉学園
非常に楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント