九州遠征の2日目。引き続き向かったのは
リーチ麻雀ニューさかえ 大分県の大分市
です。
こちらの写真。
これはあきらかに「さかえ」でしょうw
ただ事前情報で、自分はここがさかえではないことをしっていますw
おしょうさんのブログ
これはもう2012年の記事ですが、この記事を読んでいたのでここがさかえではないことは知っていたというわけです。
結局このニューさかえでは打つことはできなかったのですが、ルール表だけは読みました。
おばちゃんスタッフが1名いて、ルール表だけを手渡してくれたので。
丁度スタッフ1入り1卓っぽくて、待ち席に1名。
そしてまだ東場。
さらに昼下がりのこの時間。
そしてこのおばちゃんスタッフはあきらかに卓に入らなそうな雰囲気。
これはもう結構待たないとだめそうで、遠征先で時間もないということもあり30分程まったところで引き上げることにしました。
ルールはこんな感じ
おしょうさんの時とは順位ウマなどが変わっていました
・1.0-1000-2000
・ゲーム代600、トップ賞100
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつ
・門前祝儀300
・60000コールド
こちらがルール表。
オーソドックスなソフトピンという感じです。
そういえばおしょうさんのブログでは「白ダイヤ」が記述されていますが、今回のルール表ではそれが無かったですね。記載漏れかもしれませんけど(^^;
待ち席からの店内の様子です。
なんというか、これは遠方にきたときに限らないんですが。
お店に入った時の雰囲気と、ルールがかなりオーソドックスなうえに、ほぼ待っている間会話できそうにない状況の場合って
最近全然テンションがあがらなくて「あっ、なんかもう満足しちゃったww」ってなっちゃうんですよね。打たなくても(笑)
そこで待ち時間の想像がつかない状況では旅先の場合は「ルール表チェックできたし引き上げようw」となってしまうことが多い気がします(^^;
このあたりはしかたないとは自分でも思ってます。
というわけで
リーチ麻雀ニューさかえ 大分県の大分市
でした。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)