日帰りで福井遠征に来ているトッシイです。
朝から2店舗ほど行ってみて、1店舗打てて1店舗撃沈という結果でした。
あわら湯のまちというところから「えちぜん鉄道」にのり再び福井駅まで戻ってきました。
福井駅から徒歩30分程度の場所にあるのが
MB 福井県の福井市
です。
麻雀王国への掲載は丁度半年前くらいだったと思います。
福井駅から徒歩でいきましが道中の景色は全然楽しいものではなくて、なんか普通の道路をひたすら直進という感じでしたね(^^;
こちらがお店です。
場所がちょっとわかりづらいです。
正直まじで通り過ぎました。
全然雀荘がありそうな感じの場所ではないので、自分でなくても普通にとおりすぎてしまうのではないでしょうか。

この建物です。
到着時は全然人の気配が無くて、建物の入り口までいきましたが確実に誰もいない状況。駐車場にも1台も車が無かったです。

すぐにお店に電話しましたが連絡がつかず。
一応前日に電話したタイミングではこの時間にお店自体は空いているとのことだったのですが。
しばらくこのあたりをウロチョロしながら何度か電話していましたが、目の前のマンションから自分の姿を見た人が若干不信がってこっちを見ていました。なにせ店の建物の裏側にいったりして一周したりしてたのでww
ただもうだめだと思い、駅に引き返すことにしました。
ただし
帰り際もあきらめずに電話していたら、なんと電話がつながるではありませんか。
遅刻してスタッフさんがお店に到着したとのこと。
引き返して無事打つことができました。
すぐに帰りにタクシーを拾っていたりしたらもう引き返す気力はないくらいに着かれていましたが、幸いタクシーが通るような帰路ではなかったので気合いで引き返しましたw
こちらがお店です。


到着時の店内の様子。
新しいお店ということもあり店内は綺麗です。

スタッフは2名体制のようでした。
サンマならすぐ立てられるとのこと。
もともとは4人打ちで始めたお店だったようですが、最近はいつの間にか3人麻雀がメインになったようです。
スタッフが2名体制ということもあるし、駅からもある程度距離があり認知度がまだ低いとなれば1人来てすぐ立てられるサンマになるのは流れ的に仕方ないのかなとも思います。
ちなみにヨンマもピンですし、サンマもピンだったようなのですが、丁度数日前に「優し目ルール」を開始したとのこと。
というわけでその「優し目ルール」を打つことにしました。
本当に都内近郊でもよくある、アリアリサンマの祝儀200というやつでした。
ルールはこんな感じです。
・アリアリサンマ
・ゲーム代300
・トップ賞100
・35000点持ち40000点返し
・北抜き
・5が半赤
・一発、裏、門前赤に祝儀200
・4枚使い七対子あり
・符計算あり、ツモ損なし
・箱下精算なし
・75000点コールド
・フリテンリーチあり
・オープンリーチ無し
という内容でした。
こちらがルール表。



使用した麻雀卓です。

最終的な麻雀の結果は
3着→1着→2着→1着
プラス200
でした。
実は1ゲームの途中あたりから常連さんのおっちゃんが1名やってきたんですよ。
まーその方が結構な話好き。
関西人じゃないかというくらいよく喋って面白い。
おまけに自分の雀荘巡りの話をどんどん掘り下げてくれて、久しぶりにこんなに相手を盛り上げて聞き上手な人たちに巡り合ったなとおもいました。
なんかスタッフさんも含めて気持ちのいい人たちと打てて、まじで麻雀の内容はほぼ頭に残ってませんね(笑)
スタッフの1名はかなり福井の雀荘事情には詳しそうでしたが、自分がこの前に福井に来たときに行った
サロンサミット
については初耳だったようで、めちゃくちゃ驚いていました。
その時の記事がこれ
非常に面白いお店で記憶に残っています。
このお店にぜひ行ってくださいと言っておきました(^^)
帰りるときにはその常連さんが自分を親切に駅まで送ってくれました。
この展開はなんだかんだで多いのですが、本当にこういう好意にはすぐに甘えています(^^)
とてもいいお店だったので認知度があがってお客さんが増えてくれればいいなと思いました。
というわけで
MB 福井県の福井市
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)