先日とある出来事があり、旅打ちでの出会いは基本は「一期一会」だなとしみじみ思うようになりました。
遠くまで行って地元の常連の方々と卓を囲む。麻雀打ちでなければ絶対に関わるはずのない見ず知らずの人達と、時間を共有して勝負をする。
そしてその数時間と少しの会話が、その人と会う最初で最後のことがほとんどです。
そうすると、その時の出来事や会話が「その人の印象の全て」になるんですよね。
こいつはいいやつ
こいつは最悪なやつ
こいつは最強なやつ
こいつは初心者か?
東京もんはいいやつ
東京もんは弱い
となります。飛躍もしたりします(^^;)
だからこそ、やはり麻雀を打つ姿勢・コミュニケーションというのは常に最善を尽くしたいと思えてくるわけです(^-^)
そんな雀荘巡りも今回で、425店舗目となります。
東北遠征2日目の5店舗目に向かったのは、仙台駅の近くにある
FLAT 仙台 ノーレート
です。
今はもうオープンして数ヶ月経ちましたが、自分が訪れたときはまだオープンしたばかりの頃でした。
駅からは徒歩で行ける距離です。
こちらです。
こちらがホームページ
こちらが麻雀王国
仙台には予約制の健康麻雀が殆どで、ノーレートフリーは仙台初店舗となります。
そしてルールが
赤ありノーレート
というのがまたいい。
都内ですら赤ありノーレートフリーは数店舗というくらい貴重です。おまけに禁煙。
今回もjessyさんと一緒に訪れました。
なんとビックリ。オープンして間もないのに、既に盛況で6卓立ってました。正直なところ「えっ?まじで?」という感想でした。これは結構すごいことだと思います。
それではルールなどです。
・1ゲーム400円
・テンパイ連荘
・赤は各5に1枚ずつ
・25000点持ち
・途中流局あり
・流し満貫あり
・オーラスのあがりやめテンパイやめあり
・65000点コールド
なんというか、競技よりというよりも、どちらかというとオンレートフリーをそのままノーレートにした感じが好き(^-^)
ゲームの方はjessyさんと同卓しながら7ゲーム打ちました。
1着→4着→3着→1着→1着→4着→1着
そういえば後のTwitterのやりとりで、実は鳳卓民とも同卓していたようでした。
そういえばFLATのメンバーさんに
「たまに天鳳観戦してます」
と言われたんですよね。あー、このときは鳳凰卓にいたから観戦してもらえてたんだなーと(笑)
店内の雰囲気も、客層やらマナーも非常に良かったです。
仙台に来たらまた寄りたいですね。
仙台初の赤ありノーレートフリー
FLAT
楽しく打てました。
この後は1日をともにしたjessyさんと利休で牛タンを食べました。
旨かった(^-^)
次回は東北遠征の3日目
盛岡
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント