成増は自分が13年間住んだ街。
人生の挫折を味わい、スタホという競馬ゲームに出会った場所。
そして麻雀を覚えた街。
今回はこの成増にある健康麻雀に行ってきました。
まさか自分の住んでいた家から徒歩数分の所に、健康麻雀の会場があったなんて。
というわけで、今回の目的地は
いきいき健康マージャンクラブ土支田の会 練馬区の土支田
です。
こちらです。
いい写真が撮れた。
自分はこういう麻雀のお店に入っていく人の後ろ姿が好きみたい。

こちらが会場のある建物

この建物の前は通りかかったことはあったけれど、まさかこんなところで麻雀やってるなんて(^^;

今回向かった、
いきいき健康マージャンクラブ土支田の会
は、その名の通りに「いきいき健康マージャンクラブ」が運営する麻雀です。主に初級者から中級者向けに運営していますが、上級者の参加もウェルカム。
今回も予め電話して予約してから行きました。
こちらがホームページ
電話に出たのは以前砧会場の予約で電話にでた人と同じ方でした。実は今回の土支田会場でも運営をしていたので、もしかすると一人で全会場を切り盛りしているのかもしれません。
当日は最近は毎回のように一緒に行ってくれる
丸さん
と一緒に行きました。
丸さんがちょいちょい出てくるので紹介しておくと
自分が麻雀を覚えるセットをやっていた頃。もちろん点数計算もわからなかったころから、一緒に打ってくれた仲間です。
麻雀は流れを重視する打ち手で、かなりオカルトチックでもあります。最初のころは毎回ペチーンと引きツモや、あがってもリーパイしないので、どこにいってもマナーを指摘されていました(^^;でも雀荘巡りをしていく内にどんどん改善されて、今ではごく普通に(^^;
よかったのか悪かったのかは自分では判断できません(笑)
ちなみに雀荘巡りでは自分と同等か、それ以上の成績です(^^;
そんな丸さんと、懐かしの成増駅からバスで土支田八幡で下車して、そこから徒歩で到着しました。
・時間は12時半から16時
・1500円
・新規は要予約
・手積み
となります。
会場に入ると既に沢山の人が集まっていて
なんと当日は、9卓満卓!
本当になんでこんなに手積みって人で一杯なんだろう。
おまけに3時間半で1500円って、決して安くないし、むしろ相場より高い方だし、なんなら手積みなのに。
自分は最近手積みの健康麻雀によく行っていますが、参加している中心層のお年寄りは、その大多数自動卓も手積み卓もべつにどっちでもいいんじゃないかと思っています。
とはいえ、値段が手積みは300円や500円など安いから来てるのかな?とも思ってた。
でも
このいきいき健康マージャンクラブの手積みの健康麻雀は
これまで3会場にいきましたが、どこも値段は同じなのに人が一杯。
まいったねこりゃ。
という気持ちになりました(^^;
麻雀は丸さんとは別卓になり、常連の男性3人との勝負に。殆ど世間話とかもなくて、かなりのガチ対局となりましたが
結果は
2着→1着→1着
でした。
「君は道場破りなのかね?」
とか言われました(笑)
こちらが使用した麻雀卓です。

手積み1500円で三時間半で9卓満卓。
その秘密は会場の雰囲気なのかなと思いました。
やはりどこの場所に行っても雰囲気が良いところばかり。ここは運営する方々の腕の見せ所なんだろうなと思います。
成績を管理したり、チェーン化して他会場と交流したり。
そういった付加価値を付けることが大事なのかも。
というわけで、
いきいき健康マージャンクラブ土支田の会 練馬区の土支田
楽しく打てました。
次回からは少しの間、名古屋遠征となります。
まずは
愛知県の東岡崎
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント