名古屋遠征
朝イチで三重県のまぁじゃん広場に行ってきました。
そのあとはスマホの充電が切れてしまい、かなりアタフタしました。
それで充電場所を考えたわけです。
思い付いたのが、ネクサスで充電というアイデア(笑)
充電といったら真っ先に頭に思い浮かぶのはやはり雀荘しかありません。
そのネクサスに到着すると、偶然にもGPCの東西対抗戦に出場するために名古屋に遠征してきていた、
必殺仕掛人
さんと同卓(笑)
トップを取らせていただきながら充電完了となりました。
前置きが長くなりましたが、そのあとに向かったのが今回の目的地である
健康麻雀サロンいかさぽ
です。
アピタ長久手という商業施設の中に入っているお店です。
こちらです。



実はアピタ長久手に到着してからお店に辿り着くまでにはかなり迷いました。
フロアが広すぎて、もう迷いに迷ってしまった(^^;
やっと辿り着いたのがこの看板

いかさぽにはホームページがあり、自分はこちらのホームページを見て来ました。

それから、次の画像にある
いかリーグ
というものに参加するのが今回の目的でした。


この
いかさぽ
という組織は、もともと健康麻雀教室をメインとしています。今回アピタ長久手に2号店をオープンして、そこではある程度実践向けのメニューで営業することになったっぽいです。
そんななかで、この「いかリーグ」では
手積みの最高位戦ルールのリーグ戦
という非常に新しいシステムが誕生しました。
自分は名古屋にくる前からお店のTwitterアカウントとやりとりさせてもらっていて、すぐに雀荘巡りの話題とともに打ち解けることができました(^^)
店内の写真を撮り忘れてしまいましたが、女性welcomeなお店なだけに非常に綺麗でした。
ルール説明を受けて手積みの最高位ルールを打ちました。
こちらが使用した麻雀卓です。

結果は
1着→3着
真剣勝負ではありますが、局の間には軽く会話なども挟みながら楽しく打てました。
そのあとの帰り道。
なんと同卓していた若い男性が、自分のブログを読んでいるというところから話が弾んで、
「自分、刈谷まで送っていきますよ!」
ということに。
アピタ長久手から刈谷って結構な距離なんじゃないか?
と思いつつも、
自分はほぼ確実にご好意には甘えるタイプ
なので
「やったーー!お願いします!」
と言って車に乗せてもらいました(^^)
車では沢山麻雀話ができて楽しかったなー。
感謝しかありません(^^)
あと、いくつか写真を撮っていたので載せておきます。
充電の為に立ち寄った、今池のネクサス
健康麻雀サロンいかさぽ 愛知県のアピタ長久手
楽しく打てました。
次回は名古屋遠征最終日
再び東岡崎
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント