おはようございます。
緊急事態宣言の最中ですが、年末年始に行った関西遠征のときの内容になります。
今回向かったのは、大阪府の古市に新しくできた
健康麻雀サークルさくら 大阪府の古市
です。
古市といえば最近は古墳で有名になった場所です。
駅からは徒歩3分の場所にありました。
こちらがお店です。

外からもしっかり目につく看板でした。

こちらがビルの入り口

こちらがお店のドアです。

この健康麻雀サークルさくらは、雀サクでみつけました。
このときはまだ年末。コロナのコの字もなかったころです。

店内に入ってまず目についたのがこれ。

この待ち席で、このお店のママさんから色々と説明を受けました。
自分は開店時間に行ったのですが、そのときには既にこのお店の常連の方が隣でスポーツ新聞を読んでいました。
そのおっちゃんもママさんの説明にのっかってくるかんじで話を開始。
すると
「アリアリってことは決まってるけれど、細かいルールは今色々と検討中」
ということでした。
現在は、オープン当初からの一番の常連さんの「いいなりルール」みたいなのでやっているらしい。
ただ当初ルール表もなかったところに、その常連さんが自分でルール表を熱心に作ってきたということもあり、とりあえずそれでやってみようということになったっぽい。
こちらがそのルール表

ルール表には「ナカズケ」なんていう単語もあり、これは初めて耳にする用語でした。

そんななか、ママさんがどうしてお店を開いたのかという話題に。
ちなみにこのママさん。コテコテ過ぎるくらいの関西のおばちゃんの雰囲気を醸し出しておりました。大好きです(笑)
そして麻雀店オープンまでの経緯ですが、こんな感じでした。
テレビで健康麻雀知る
↓
阿倍野の健康麻雀に行って麻雀にハマる。
↓
自分でお店やっちゃおうと決意
↓
スナックを閉める
↓
健康麻雀店を開業
の流れみたい(^^)
もともとママさんは古市でスナックを経営していたらしい。
それからテレビで健康麻雀を知ってからは、阿倍野の健康麻雀に飛び込み。
それからはスナックの経営よりも、麻雀にどはまりしてしまった!
さぞかし阿倍野の健康麻雀が素晴らしい場所だったのでしょう(^^)
それ以来、スナックの常連さんたちと、
毎日のように徹夜麻雀
をやっている毎日だったとか。
もちろん従業員も巻き込んで。
そこからの機転の早さが凄い。
一気にスナックを閉めてしまい、麻雀店をオープンしちゃったらしい。この決断力が凄い。
なんとなく、埼玉県の加須で
うどん屋さんが始めた健康麻雀の記事を思い出しました(笑)
↓当時の記事ですが、今でも記憶にはっきり残っています。素晴らしい場所でした。
ちなみにこのママさん。もちろん、完全にこのとき1から麻雀を覚えたわけです(^^;
隣にに座っていたおっちゃんも、スナックの常連さんだったということで、スナックからそのまま麻雀になったということらしい(笑)
現在はスナック時代の従業員含めて二人体制で、午前の部と午後の部の二部。
なので、行く前には念のため電話したほうがよさそうでした。
また初回は無料で参加可能でした。
お店の雰囲気は、
これでもか!
というくらいの超の付くアットホーム。
これだけアットホームなお店も珍しい(^^;
店内の様子。6卓ありますが、全て自動卓です。

最後に、最寄り駅の古市駅をぱしゃり。
というわけで
健康麻雀サークルさくら 大阪府の古市
超アットホームなお店でした。
次回は
西明石
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント