トッシイです。
土曜日の雀荘巡りの最後に向かったのは
麻雀ワンワン 東京都の巣鴨
です。
この雀荘を知っている人ってどのくらいいるんだろうか。結構目立たない場所にあります。
前日に電話すると、
「午後6時くらいから、地元のご年配がちょろちょろ集まってくる」
という話でした。
フリー雀荘の場合こうやって夜からしかやってないお店というのも結構多くて、そういうお店の場合は電話で問い合わせる場合も夜に電話をしないと繋がらなかったりします。
というわけでこちらがお店です。
ぶっちゃけ見つけるのに苦労しました。
すぐ隣に「巣鴨ホテル?」というラブホテルがあったはずで、それを目印に歩いたのですがそれのホテル自体が廃業したっぽく手苦労しました。
線路脇をあるきながら、左にあるビルの上をずっとみていけば見つかります。
薄暗いと結構わからなかったりすると思います。
場所はこの通りです。
連盟道場とは真逆ですね。
昔「すずめがも」があった方角の出口。
お店に入るとマスターが1人待ち席に腰かけていました。
事前に連絡をしてあったので、すぐに自分だとわかってもらえて挨拶ができました。
新規で行く場合は前日に電話しておくのがやはり安心です。
もう見た目からして人の良さそうなマスターで、なんかもう初対面ではないかのような感じですぐに麻雀の話で盛り上がってしまった。
少しするとママさんがやってきて、二人の会話を聞いていたママさんが
ママさん「あなた友達連れてきたの?」
と言ってきた(笑)
あまりにお互いに好き勝手話をしていたので勘違いしたらしい(^_^;)
こういう同じ趣味というか、共通の話題で盛り上がって子供のようにはしゃげる場所ってさ
俺にはもう雀荘しかないんだもの。
そういう麻雀という世界の大先輩であるマスターのような方々と会話するとさ、
それだけで嬉しすぎるんですよ。
マスターに店内を案内してもらうと、なんと
5卓ある麻雀卓の全卓が雀豪でした!!
きたーーー!!
雀豪でもバージョンがあるらしく、奥の方にある2台は、更に古い雀豪なんだとか
自分には見分けがつきませんでしたが(^_^;)
初めて雀豪のオンレートフリーを打ったのは盛岡のスターダストでした。
それから何度か全卓がこの卓のお店で打っていますが、どのお店でも大切に手入れされていて、感動しています。
軽く店内を案内してもらってからルール説明を受けました。
・1.0-1000-3000
・ゲーム代600
・トップ賞なし
トップ賞はもらってないらしい。
どうして?と聞くと
マスター「特にサービスもないからね」
ということでした。かっこいい。
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつ
・門前祝儀500
・60000コールド
・王牌は4山残し(14牌)
この4山と14牌というのは厳密には違うと思うんですよね。4山だとカンが入った場合は13牌残しで終わることもあるし。ここは軽く話をしたけど、うやむやになりましたw
こちらがルール表
東南まわしという表現なんて、最近あまりきかないですよね(^^)
しばらくすると常連の
じーちゃん
若く見えるけど多分結構歳はいってそうなにーちゃん
がやってきた。
若いほうの人が
「トッシイさんは煙草すいますか?」
と聞いてきた。
こういう会話があるだけでも、新規は少し安心するものなんですよね(^^)
麻雀はママさんをを入れて4人で打ちました。
マスターが打つのかと思ったら、ママさんのほうが参戦してきて驚きました。
マスターはときおりゲームをのぞきながら、待ち席でずっと煙草をふかしてました。
いつもなら2ゲームで帰るところなんですが、なんかこの空気が好きになり3ゲーム打ってきました。
結果は
2着→3着→2着
プラス2600
とりあえず、ちょっとボケてるのかな?みたいなおじいちゃんにやられました(^^;
ママさんやにーちゃん、じーちゃんは、お互いに見せ牌や腰牌のチェックをしあってました(笑)
こういうことだけでもその場の空気が想像できますかね(^^)
楽しい時間でした。
細々とやっているお店ですが、自分はこういうお店大好きです。
新規でも歓迎してくれるお店ですし、基本的に平日、休日ともに18時過ぎにくればお店は空いていると思うので、タイミングが良ければ寄ってみるのはありかなと思います。
というわけで
麻雀ワンワン 東京都の巣鴨
楽しく打てました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント