日帰りの大阪遠征。引き続き向かったのは
モリサキ 大阪府の梅田
です。
以前から知っているお店ではありましたが、遂に来ることができました。
場所は梅田にある「新梅田食堂街」という場所なのですが、土曜日ということもあり沢山のお客さんが狭い路地を行きかっていて活気がありました。
お店を発見するまではかなり食堂街の中を右往左往しました。
こちらが入口

ここは食堂街ということもあり、近くには沢山の飲食店がごった返している場所です。
この食堂街のホームページがあり「モリサキ」についてのページもあるのですが、正直このページをみるだけでモリサキの魅力が伝わってくるでしょう。

その中の一文を抜粋すると

この中にあるように、なんと今のマスターは三代目だという。
雀荘というものは代替わりするのが非常に難しくて、多くの個人店は今のマスターが引退したらそのまま閉店という流れになります。ごくたまに常連さんだったり、知り合いが継いでくれることもありますがごくまれだと思います。
それがなんと三代目だという。
これは相当凄いことです。
自分がすぐに思いつくそのレベルのお店と言えば、過去一旦お店では
緑園 東京都の中野
村田 神奈川県の新丸子
あとは追加で現在5代目のママが既に25年目だという
花子 神奈川県の茅ヶ崎
くらいでしょうか。
そこにモリサキが加わりました。
お店の入り口にはルール表が貼ってありました。
ちょいちょい修正が入っているようですが、こちらのお店では4人打ちの他にも3人打ちもあります。

到着したタイミングではサンマが1卓と、ヨンマが丸で1卓。
レートはどちらもピンしかないらしいですね。
入口には0.5かな?なんていう電光掲示板の表記もありましたが、説明された感じではピンしかなさそうでした。結局打ったのがヨンマなのでもしかしたらサンマは0.5もあるのかもしれませんが。
到着時の店内の様子です。
天井の色はまーまーですが、70年とは思えないくらい綺麗ですね。
天井自体もこれくらいの歴史があれば何度か綺麗にしていそうですけどね(^^;

角度を変えた景色です。

待ちが自分1人だったのでそれまで20分ちょっと待ちましたが、その間にマスターと沢山話をすることができました。
自分が今日埼玉から来たと言ってもさほど驚かなかったのは、やはり土地柄でそういう人も珍しくないということでしょうね。
ヨンマのルールを軽く説明してもらいました。
・1.0-0-1000-2000
→これは順位ウマなのですが、2着の貰いが最初から0になっています。要するにモリサキでの麻雀はトップがかなり偉いとうルールです。
・東場アガリ連荘、南場テンパイ連荘
・アリアリ
・形式テンパイ無し
→このアリアリで形式テンパイ無しはちょいちょい見るルールですが、驚いたのが次のシーン
自分がハイテイで9sを河に切ったあとの下家のテンパイ宣言。なんと69s待ち。
フリテンでないことも確認して「なんであがらなかったんですか?」と聞いた。
すると
下家「役がないからだよ」
と言う。
トッシイ「ハイテイだからあがれるんじゃないですか?」
下家「ここでは役がないとそれでもあがれない」
とのこと。
別に副露しているわけでもなく、門前だとしても何か役がなければハイテイロンはできないとのこと。
それを自分がびっくりしていたら、対面のじーちゃんが
じーちゃん「そんなの常識だろうが!!」
とちょっと怒り気味に言ってきたもんだから、自分はさらに楽しくなってしまい、なんどもなんども驚いてました(笑)
あとは
・四枚使いチートイあり
→これはたまに関西のヨンマだとあるルールですね。サンマ主体の地域なので、サンマのルールがヨンマにも食い込んできている感じ。
・ツモピンなし
→これも関西のヨンマではちょいちょい見るルール。
それから祝儀が特殊で
・赤が各5に1枚ずつだけど、門前でも祝儀にはならない。祝儀は裏ドラのみで、一発も対象外。
→これもなかなか。赤が門前の祝儀対象にならないってのもたまに見ますが、一発も対象がいというのはかなり珍しいと思います。
ちなみにこの祝儀が裏ドラのみというのはヨンマだけでなくサンマでも同様でした。
あとさらに珍しいのが
・誤ポン、誤チーは場に3000点
かなり厳し目です。
こちらがルール表


しばらくマスターと話をしたあとに打てたわけですが、そのあと打った半荘が、なんと1時間50分ww
長くなりすぎていたので、もう時間を計測してしまいました(笑)
最初の待ち時間が20分。
ルールも面白かったですし2ゲームは打とうといつも通り思っていたのですが、あまりの長時間麻雀にしんどくなってしまい、ほぼほぼ突ラスさせてもらいました。
結果は
2着
マイナス400
となりました。
オーラス自分は5万点近いトップ目で、さすがにあとは流すか親以外に差し込みで終了とおもっていましたが、ラス目だったラス親が5本場積んで大逆転www
ほんましんどかったわ(笑)
ただお店の雰囲気は最高ですし、70年以上の歴史があるお店。
そしてルールも珍しいものが多くてピカイチ。
雀荘巡りが好きな人であれば一度は足を運んでみたいお店で間違いないでしょう。
というわけで
モリサキ 大阪府の梅田
記憶に残るお店となりました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)