土曜日の郡山遠征の最後は、南福島駅にある
麻雀ビギナーズ 福島県の南福島
までやってきました。
郡山駅からは東北本線に乗ってさらに福島方面に下っていきます。
丁度福島駅の一つ手前が南福島駅。
麻雀ビギナーズは最初に教えてもらったのが、以前福島にある「しのぶ」という健康麻雀のお店に行ったときに同卓した人で、そのあとは以前仙台でお世話になった友人からの情報でした。
こちらがお店です。
到着時の店内の様子です。
奥の方でセットが立っていました。
丁度到着したのが18時半くらい。もともとフリーは夜からのことでしたので、ここから1時間ほど待ち席で待つことになりました。
店内の掲示物が非常に少ないです。
リスタートの活気のあとだったのでギャップが凄かったですね(笑)
待ち席には近代麻雀が山積みでした。
自分が載っていたのが丁度2022年の9月号とかだったのですが、その号も山積みの中にありましたw
待ち席で1時間ほどいましたが、スタッフと一緒に待っていた常連さんの会話を聞いていると「アウトがどうのこうの」とかそういう話があって、あーやっぱりこういう小さなお店でもスタッフさんは大変なんだなーという感想でしたw
ルールは一言でいえば
テンゴ東南の門祝200
というやつです。
・0.5-500-1000
・テンパイ連荘
・ゲーム代400、トップ賞200
・赤が各5に1枚ずつで門前祝儀200
・55000コールド
・形式テンパイ無し
こんな感じで、非常にオーソドックスなルール
こちらがルール表です。
1時間ほど待った19時半くらいになるとやっとスタッフがもう1人きて、さらにぽつぽつと常連さんが来店して卓が立ちました。
こういうお店だと自分も麻雀談義したかったんですが、常連さんとスタッフさんが仲が良くて会話をずっとしていたので、自分はほぼ絡むことができませんでした。
こういう状況の時って新規の自分が対局の合間に何か言ってもほぼ無視されちゃうのが常ですね。
結果は
1着→4着
マイナス1800
となりました。
1戦目は全員3万点未満の大接戦でした。
2戦目は自分の対面の常連さんが55000コールドで終了となりました。
福島市、郡山市近辺の自分が知っているお店はこれでほぼほぼいたのかもしれませんね。
東福島のほうにもう1軒調べたお店がありますが、そこはまだ電話をしていません。
とりあえずこれからは寒くなってきますし福島にまた来るのは来年になりそうです。
というわけで
麻雀ビギナーズ 福島県の南福島
でした。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)