かなり更新が滞ってしまっていた、トッシイです。
12月は師走ということもありかなり仕事がひっ迫してしまい、特に12月の中盤以降は徹夜作業なども複数回重なり体調も崩してしまうという事態に。久しぶりに精神的にもしんどくなった一ヶ月でした(^^;
更新が開いてしまいましたが、12月の中盤頃に行ったお店となります。
雀ction2024 東京都の板橋区役所前
です。
新しくオープンしたノーレートフリーのお店です。
こちらがお店の入り口。
到着時の店内の様子です。
実は自分がお店に行ったのは正式オープンから数日というタイミング。
店内は新店舗ということもあり非常に綺麗です。
まず最初に会員登録を行いますが、そうするとこういったカードを作ってもらえます。
店内のイベントなどでポイントをためることができて、それを利用することができるようです。
ポイントについては形だけのものではなくて結構ちゃんと使える感じだったと思います。
ルールは基本的にはよくある赤ありノーレートフリーのジャンルで
・1ゲーム500円
・赤あり
・時間制限なし
・コールド無し
・トビあり
というオーソドックスなもの。
他にも自分が行ったタイミングでは「4本場からリャンハンシバリ」「部分的に符計算なし」などの「おっ!これはこだわりを感じる」というものがありましたが、その後のtwitterでの発信などを見るとこれらのルールは今後改められる可能性が高そうでした。(既に改められているかもしれません)
個人的にはリャンハンシバリのくだりなんかは最近ではほぼ見なくなったルールですが、ごくたまに地方の完先のお店で残っているような化石ルールで評価は高かったですが(^^;
そして何と言ってもこのお店の一番の特徴は
感想戦ありノーレート
というキャッチフレーズ
簡単に言うと1ゲームごとではなくて、1局の終了時の点棒の授受が完了したタイミングで全員の手牌をオープンして感想戦をするというもの。これを30秒間ストップウォッチを使ってやります。
おそらく自分が知る限り麻雀教室以外では初めての経験となります。
ただこのときの感想戦というものが本当の「感想を言い合うもの」になっていましたね。
・あー、俺の待ちないじゃん
・あっぶねー
とかそういうやつ。
30秒で声に出して、スキルも様々な人がいる場合はこのくらいになるのが普通鳴きもしました。
正直なところ自分とかだと、局の終了時に手牌をオープンした状態でしばらく全員で目視して頭で考えたほうが30秒という短い間なら情報が整理できそうにはおもいました(^^;人の声に耳を傾けているとはーはーで終わってしまいそう。
自分はそこまでではなかったですが、一緒に行ったエンジョイ勢の友人は
「単純に面倒くさかった」
と言ってました。
この時の告知では村上プロのゲストが発表されていましたが、こうやってプロの方と感想戦をした場合はまた雰囲気がガラッと違ったものになるのかもしれません。
とはいえ
そもそも万人に受け居られれる必要はない
わけなので、今後もこの感想戦というスタイル自体は付き通して欲しいなーと思っています。
雀ctionではSNSでの発信を積極的に行っていて、今後も色々と面白いことをやってくれそうな期待があります。スタッフにプーさんもいるとのことでこのあたりは積極的に動いているのでしょうか(^^)
頑張ってほしいです。
というわけで
雀ction2024 東京都の板橋区役所前
感想戦付きノーレートフリーと共に記憶に残るお店となりました。
ではでは!
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)