雀荘巡りに三重県に来ているトッシイです。
朝から四日市に居ましたが、そこから平田町というところにいどうして、少し前までenjoyというところで打っていました。
その帰り道の駅前にあった
ジョイプレ 三重県の平田町
に寄ってきました。
実はジョイプレには前日に電話してあったのですが、「いきなり来られても困るから、できるだけ正確な時間を教えてほしい」というようなことを結構強めに言われていて、若干嫌な気分になっちゃったので
もう当日連絡なしに突撃してやろうw
と思っていました(笑)
こちらがお店です。


このジョイプレのある場所は旧ジャングルというお店だったそうです。
自分が雀荘巡りを始めたころは「三重県」=「ジャングル」というようなイメージがあったのですが、最近はジャングルも店舗を大分減らしてきているというようなことを聞きました。
到着してすぐに驚いたのは、丁度ゲームが終わって卓割れしそうになっていたところ、
帰り際に負けたであろうおじーちゃんが、あれを卓に放り投げて帰って行ったところww
こういうのマナーが悪いというかあれだなーなんて思う人も沢山居るでしょう。
でもね。
最近は自分からすると「これだけ麻雀で熱くなれるなんて羨ましいなー」なんて思うんですよ。
わかりますかねこの感覚(^^;
というわけですぐに入れそうな感じだったのですごく簡単にルール説明をしてもらいました。
・アリアリサンマ
・30000点持ち450000点返し
・順位ウマ無し
なんとこのオカの大きさww驚きでした。
このゲーム順位ウマがなくてオカが大きい=とにかくトップが偉い
ということになります。オカは全てトップに行くのでトップにならないと常時マイナスになるようになっています。
その代わりといってはなんですが
・ゲーム代200、トップ賞400
というここも珍しい設定になっています。このあたりで多少トップ以外を救済している様子です。
それ以外は大体普通
・赤が各5に2枚ずつで門前祝儀200
・華牌抜きドラ
・符計算なしの30符固定
・王牌14枚残し
・500点棒を使用しない
・4枚使い七対子なし
・オープンリーチあり
・フリテンリーチなし
・ツモピンなし
大体こんな感じです。
このときの麻雀も印象的でした。
スタッフ1名、常連のおじーちゃんと打ったのですが、このおじーちゃんがとにかく遅いうえに弱い。
いや
弱いなんてまだサンマを打ち始めたばかりの自分がいうのもそっちのほうがやばいかもしれませんが、あきらかにという感じ。
さらにそのあとにやってきた常連さんも驚きました。
たとえばラス前のその人が
親番で60000点以上持ち
南場の2着目の自分が25000点くらい
もう親の無いラス目のスタッフが3000点くらい
その状況で2番手の自分がリーチ。
ここで何故か頑張って親がおしてくるんですよね・・・。
どう考えても自分がツモればスタッフが飛んでトップなのに・・・。
結局なぜか自分に刺さったうえに、オーラスにラス目のスタッフのリーチに押し返してトリプルに放銃してラス落ちとか・・・。
結構これには驚きました(^^;
結果は
2着→2着→1着→1着
プラス3400
となりました。
ゲーム中はスタッフさんが非常に話好きだったこともあり、自分の雀荘巡りの話なんかにも付き合ってくれて楽しい時間を過ごすことができました。
スタッフさんと会話していて思いましたが、三重県はなんだかんだいって雀荘が多そうですね。帰り際に色々検索しましたがまだまだ沢山の雀荘がありそうです。
ただどこも調べる限り午後にオープンなんですよ。
そういう意味では雀荘巡り側としては午前からやっているお店がほとんどないのがしんどいですかね(^^;
このあとは四日市によってもう一店舗行こうと思っていましたが、とにかく常連さんの打つのが最後まで遅かったので時間的に諦めることになりそのまま帰路につきました。
三重県のサンマの特徴は??というのはまだまだ全然見えてこないですが、あと1回やってきてサンマを沢山打てば少しは感覚がつかめるかもしれません。
というわけで
ジョイプレ 三重県の平田町
でした。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)