最近はまっている、週末の近距離日帰り遠征
今回は静岡県の沼津に行ってきました。
沼津といえば、健康麻雀のアンカンシェルなんですが、平日はなかなか難しいので今回は断念
フリー雀荘を3店舗めぐってきました。
というわけで最初の目的地は
テンパイ君 静岡県の沼津
です。
テンパイ君は前日に電話したら「何時でもやってるよ」とのことで、まず最初に向かいました(^^)
駅からも近くて徒歩圏内でした。
こちらです。

うわー、凄い看板を発見
家庭で楽しむ麻雀と同じとあるけど、昔話どこのご家庭でもピンのレートで家族麻雀うってたんですねー(^^;



お店に到着したのは、土曜日の午前10時
既に2卓立ってました。
天井や壁をみればそのお店が古くからあるのはすぐにわかりますが、店内は綺麗でした。
待ち席には水槽もあって、よかったです。

そういえば都内でも昔からあるお店に行くとちょいちょい水槽を見るけど、流行った時期があったのだろうか。
スタッフは全員が老紳士で、しっかり服装がキマってる。いいですねー!
待ち席にてルール説明を受けました。
とその前に今回一番驚いたことを先に書いておきます。
これ

先だし
ってなんでしようか
最初にゲーム代600と合わせて先だし400をお店が集めます。そのあとトップに先だし400×4がトップ賞としてお店から支払われる
ということです。
最初何を言ってるか理解できませんでした。
トップ賞が、払うのではなくてお店から貰える?
これが訳がわからなくて動揺してしまいました。
しかしあとで考えてみたら
「これってつまりゲーム代1000ってことじゃね?」
というように落ち着きました(笑)
トップ総取りの1600があるので、トップは相当偉い感じになりますね。
というわけで気を取り直してルールなどです。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代600
・先だし400
・トップ賞は1500貰える(お店が100抜く)
・テンパイ連荘
・赤が各5に一枚ずつ
・赤は祝儀にならずドラ扱いのみ
・門前祝儀500
・途中流局なし
・60000コールド
・箱下精算ありで、飛び賞もあり
なかなか面白いルールですね。
こちらがルール表です。

沼津の雀荘を聞きましたが、トップはやってるけど、キングはオーナーが亡くなって閉店したとのことでした。
こういう話をどこの場所でも聞きますが、古くからある雀荘の多くが同じ道をたどっています。うまくオーナーのバトンタッチができるお店はほんのわずかでしょう。
ここで打った麻雀は
1着→4着
プラス3500
初戦がバカヅキでした。
赤が祝儀にならないにも関わらず、リーチのおうしゅうでガッツリ稼ぎました。
しかし2戦目は僅差のラスとなり終了。
やっぱりトップ賞がでかいなーと思います。
本来200払うところが1500入ってくるわけで、これだけで1700普通の雀荘と違うわけですからね(^^;
大きい
先ヅモについても、古いお店には珍しく殆どなかったですね。
スタッフも対応もよくて、良店舗だと思いました。
というわけで
タンヤオ君 静岡県の沼津
記憶に残る雀荘となりました。
このあとは沼津駅から御殿場線に乗って、次の目的地に、向かいました。
ではでは。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント