天鳳が12人。
そして十段が23人。
ですか。
自分が天鳳を始めた頃は、十段はたぶん3人しかいなかった気がする。
今は八段ですら600人、七段に至っては1800人ですよ。
単純に考えると
プレイする人が増えたので、十段が増えるのは当たり前
ということでしょうかね。ただ記憶に残っているのが確か、3人とかの時なんですよ。そうすると当時の7倍以上。
世の中に、より天鳳が浸透してきて、もともと腕のある人が腕試しで始めるケースが増えたのかな。
あとは、ためしにちょっとって人が沢山やると、養分が大量発生するわけで、どんどん平均段位が押し上げられていくっていうこともあるのかな。
しかしこれだけ十段も増えてくると、天鳳位も量産体制に入っちゃうのかも?と思う人もいると思う。自分もそう。
先日同卓した強かったメンバーも、「この人天鳳やったら、俺よりは上いくよね」とか、ちらりと考えたし。
と、十段の人数に驚いたあとですが、先日は池袋に行ってきました。
アミューズ池袋店
です。
こちらの店舗はフリー営業が、大体夕方から。ホームページにツイートがリンクされてるのですが、そこをみると
「本日のフリー営業は18時からです」
とかって呟かれてます。なのでいくときは、この辺をチェックです。
池袋の西口公園のさきのあたり。丁度池袋ZOO西口のすぐ近くでした。
こちらです。
到着は20時近かったのですが、フリーが1卓たっていました。
すぐにご案内の方が声をかけてきました。
しかしまた、この女性が美人なこと。速攻で目を合わせられなくなり、そらしました。たまに覗くと、やはり美人。
うーむ。きょどってるなー。
ルール説明も丁寧にしていただきました。
・0.5の500円1000円
・ゲーム代400円
・トップ賞100円
・テンパイ連荘
・途中流局なし
・赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀100円
・60000点終了あり
極めてオーソドックスなルールです。
流し満貫の説明に、リーチしたら無効って明記してあったのは新鮮でした。
流し満貫はほんと店舗によっていくつかルールがあります。
流しマンガン
流しハネマン
流しバイマン
流しはなし
流局時に成立と、フリキリで成立
など。
店内は明るくてきれいで、トイレ含めて清潔感に溢れてました。やはり若い女性が常勤している雀荘はきれいですよ。
ゲームの方は三ゲーム打てました。
結果は
4着→2着→2着
0-2-0-1
マイナス1500円
女性は二名いて、フリーが1卓なので結構な感じで後ろ見されてるわけですが、ほんとうに緊張する。
自然と手役狙いになるんですよ。
たまに、ドラをいきなり切り出して、
「おどろいた?」
とかアピってみたり。
ちょっと、こういった点も自分は修行が必要です。天鳳なんかも、今の自分の対局を何人が観戦してます、なんてのがわかっちゃったらドキドキしちゃう人もいるんじゃないですかね(^^;
ちなみに店内はセットが何卓も立っていましたよ。楽しそうだった。自分は殆どセットやる仲間がいないのでうらやましいっす。
さて、これで5月も終わりました。
この後は、5月の収支と総合収支をまとめてみたいと思います。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント