昨日半沢直樹を見逃してしまった、トッシイです。さすがにショックです。
とりあえず次回の日曜日の録画予約をしました(^^;
それでは雀荘巡りです。
遂にピンのお店にも挑戦するようになり、自分としては雀荘巡りが新シリーズに突入した気分です。いつかは行ってみたいと思っていたお店に次々に挑戦するのです。
今回向かったのは浦和にある
麻雀まくーる 埼玉県の浦和
です。
こちらです。
ビルの写真を撮り忘れてしまったため、店内で一番大きかったイラストです。
このイラストって競艇なんですかね。
到着したのは月曜日の16時過ぎ。
店内には麻雀卓が5卓あって、フリーがスタッフが3入りで1卓立っていました。
一旦ゲームを止めてスタッフが挨拶に来てルール表を読んでおいてくださいとのことでした。
確認するとルール表にはしっかり
1.0
の文字が輝いていました。
やっぱり緊張しますね。
そして今立っているフリー卓を見ていたら、スタッフ3入りで打っているわけですが、私語が全くありませんでした。相当静かに打っています。
これなんですよね。
自分がこれまで感じている0.5と1.0の一番大きな違いはレートの違いはもちろんそうなんですが、それ以上に
スタッフさんが強い、スタッフさんがマジで打ってる
という印象です。もちろん経験の浅い自分はこれから行くところ行くところが新鮮なわけですが、今のところは
ピンはスタッフが強いので、スタッフとはなるべく同卓したくない
そう考えています。
お店の話になりますがスタッフさんと会話しましたが、このまくーるはもともと0.5と1.0のお店でした。
でも北浦和に「まくるーる」という0.5専門のお店を作ったので、もともとあった浦和まくーるを1.0専門としたらしいです。
それではルールなどです。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代金600
・トップ賞? 忘れてしまったのと、トップをとれなかったので分からなかった
・赤は各5に一枚ずつで、鳴き祝儀200
・虹⑤が一枚あり、鳴き祝儀400
・飛び賞400
・途中流局あり
・コールドの有無不明 これも聞き逃してしまった
何気にまだお店の雰囲気にびびっていたのか、大事なところの聞き漏らしが多い(笑)
こちらがルール表です。
しかし、普通に打っているつもりでも明らかにいつもとなんか違っちゃってることに気づく。
普段なら即リーチをしていた愚形がダマなり
ピンというだけで押せた牌が押せなくなり
虹⑤がやってきただけで手が止まって牌効率がおかしくなってしまっていたのだ。
これではもう打ち慣れている同卓者の
「大先輩の方々」
に押される一方です。
結果は
2着→3着
マイナス700
多分本来プラスで終えることができていたはずなのに、自分だから負けました。
でも
弱々な自分を感じることができて、まだまだこれからだなと思えてちょっと嬉しい反面もあります。
今回のケースはレートの違いにより自分の打ち方がダメになりました。
そう考えると
競技麻雀のリーグ戦やテレビ対局なんてのは、比較にならないほど普段と違っちゃうんだろうなと、かなり薄っぺらい自分でも理解できました。
映像対局をみていて、なんでああしないんだとか言うのは簡単ですが、多分心の問題による場合もるのではないかと。
まー、ソフトピンでお前はなにビビってんだよ、小学生かよと思われても仕方ないですが、まだまだ自分は経験が足りません。
と、反省はここまでにして
そういえば、なんと北浦和のまくるーるでは、
Mリーグ(まくりーぐ)
というノーレートフリーを開催するようてす。
やはりオンレートのお店がノーレートフリーを開催するケースがどんどん増えてきているなと思います。

というわけで
麻雀まくーる 埼玉県の浦和
でした。
そういえば、最近3店舗か4店舗連続でマイナス収支が続いています。
でもですね。
一度やってみたいんですよ。
ピンで大トップっていうのを。
それを夢見て今後も雀荘巡りを続けていこうと思います。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント