おはようございます。トッシイです。
先日仕事帰りに巣鴨に行ってきました。巣鴨というと「連盟道場」を連想してしまいますが、今回の目的地はその少しだけ先にありました。
というわけで今回の目的地は
麻雀クラブオアシス 東京都の巣鴨
です。
こちらです。
中華屋さんの脇の階段を降りた地下にありました。


店内は縦長で5卓ほどの自動卓があり、奥の2卓でフリーが立っていました。
スタッフは、マスターとおばちゃんの2名体制のようでした。
煙草を吸いながら打っていることと、地下にあり換気もほぼしていないようで、とにかく煙がきついかも?というのが第一印象。
お店に入って待ち席のようなところに座っていると、スタッフのおばちゃんが自分に気づく。でも見て見ぬふり(笑)
えっちょっ(^^;
マスターは奥にいるのかなと思いずかずかと奥の方に歩いていくと、奥の卓にいたおじいちゃんが
「初めて?」
と声をかけてくれました。
そのあとは「ちょっとまっててね」と言われて待ち席で待機。
しばらくするとおばちゃんに代走を頼んだマスターがやってきて、
「これ見といて」
と言ってルール表を渡してくれました。
うわー、ルール説明なしか。結構いい雰囲気じゃんかここ(笑)
(自分は大体どこに行っても、その場所が好きになる性格です)
こちらが大まかなルールです。
・0.5-500-1500
・ゲーム代400
・トップ賞200
・テンパイ連荘
・赤が各5に1枚ずつと、金5sが一枚
・赤は門前祝儀200、金は鳴き祝儀200
・50000点ゴールド
・白ポッチありで一発ツモのみオールマイティーで祝儀200
・数ゲームに一回場替え
ちょっと動く0.5になります。
おまけに赤金が計4枚入っていて50000点ゴールドとは(^^;
こちらがルール表です。

30分ほど待つとマスターのいた卓がゲームが終わり、そこで打てることに。
マスター「ルールは大丈夫?」
私「大体大丈夫です」
その後に忘れていたかのように「アルコール消毒と検温」がありました。このあたりはしっかりしているようです(^^)
案内された卓は全員がおじいちゃん。
実は店内にいるお客さんは全員がおじいちゃんとおばあちゃん。
おまけにかなり耳が遠い人がいるのか怒っているのか、隣の卓では怒鳴り声が聞こえたり(笑)
みんなワイワイやってて非常に楽しそう。
自分の卓の面子は最初はマナーいいのかな?と思ったのですが、途中からは一気に崩壊。
先ツモモーションからの先ツモが横行し始めてしまいました(^^;
もはや先ツモで自分は動揺することもなくなっているので、仲よく会話しながら打ちました。今までの修行の成果でしょうか(^^;
そして・・・こういう面子で卓を囲うじゃないですか。
楽しかったです。あーだこうだいいながら。
振り込んでも「うっわー、まーしゃないなー」って感じでみんなキップがよくて嫌みがない。
だから自分も笑顔で
「くっそーー!やられたわーー!」
と苦笑いしながら思い切り悔しそうな顔をして点棒と祝儀を払える。
自分が一番嫌いなのは
点棒を支払うときに仏頂面するひと。つまりゲーム中不機嫌になってる人。マナーなんてのは二の次で、とにかくこういう人は嫌いです。
マナーが完璧な人が、マナーが出来ていない人にイライラしてその雰囲気を表に出しているのをみることがあるけど、
自分は不機嫌な人が嫌いなのでそういう人をみると、自分もマナーをわざと悪くしてもっとイラつかせたくなる(笑)
といってみたものの、自分もこれまで沢山の場所で卓の雰囲気やマナー面が嫌で不機嫌になってきた過去があります。ブログでも批判をしまくってきた過去があります。
だからどこの口が言ってんの?と言われても仕方ありません(^^;
でも今回自分は面子に恵まれてとても楽しく打てました(^^)
負けたけど。
でもこういう人達がこういう雰囲気で打てる場所はどんどん減っているのかもしれない。もしそうなら、こういう雰囲気のお店は貴重な存在だと思います(^^)
そういえば先ツモで思い出深いのは、以前群馬の雀荘で卓につく前にマスターから
「なるべくみんなに会わせて打ってね」
と先ツモをお願いされたことがあったけど、懐かしいなー(^^)
というわけでワイワイ打った麻雀は
2着→4着
マイナス3600
でした。
また来たいなとは思うんだけど、これだけ煙草の臭いがついてしまうと、やはり平日はキツいかもしれません。
というわけで
麻雀クラブオアシス 東京都の巣鴨
楽しく打てました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント