※YouTubeチャンネルを開設しました。
動画ごとに5つのお店を巡っています。
それでは雀荘巡りです。
朝イチで平塚のさかえで打ってから、そこから今度は湘南台まで移動しました。湘南台にはフリー雀荘は現在2店舗あり、そのどちらにも連絡済みです。
湘南という単語を聞くと海をどうしても連想してしまいますが、湘南台駅周辺は住宅と商業施設がまとまっている感じでした。
というわけで今回の目的地は
レッドスリー 神奈川県の湘南台
です。
こちらです。




祝日の13時で3卓立っていました。予想では1卓か2卓くらいだったので、予想以上にお客さんがいました。
店内の卓数は7卓
客層は若い人はいなくて、基本的に50歳以上の方々が中心。
女性客もちらほらで、おばあちゃんも元気に打ってた。
「新規です」
といったら多少驚かれた感じでしたが、待ち席に案内されました。電話はしてあったけど、多分完全に忘れられてる感じです。
スタッフは3人体制で、立ち番の人もいたんですが、特にルール説明はなくて「ルール表を読んでおいてください」と言われました。
新規が殆ど来なさそうなお店って、この対応が多いですよね(笑)
たとえルール説明を求めても、マニュアルのように上から説明するのは慣れてないので、要点だけを口頭で説明されてお終いになるケースが多いです。
打っている人たちを見ると、出前が到着した直後だからか、「飯をかっこみながら」打っている人も数人いました。
昼時の雀荘という感じで実に良い光景。
それではルールなどです。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代金500or600 (忘れた)
・トップ賞300
・赤が各5に1枚ずつ
・門前祝儀500
・誤ロン、誤ツモは発声時点でチョンボ
・60000コールド
・見せ牌、腰牌のチェックあり
かなりオーソドックスなルールでした。
しかし雰囲気が完全に場末のお店で「トップ賞300」ってとりすぎじゃないですかねw
100円でしょって感じなんだけれども。
しばらくするとさらに来店があり私も入って4卓目をたてることになりました。
麻雀の結果は
3着→3着
マイナス6300
でした。
そういえば面白かったことが2つ。
1つ目は来店時のあいさつ
1度ではなく2度あったんだけれど、誰かが来店してくると
「あれっ!あんたまだ生きてたの!(笑)」
という。
なんかこれがこのお店の合言葉っぽい(笑)
2つ目は、やきもちなんだろうか。
全員年配の卓に入って打っていたんだけど、途中でお洒落なおばあちゃんが入ってきた。
それで私のいた卓の同卓者に挨拶しにきたっぽいんだけど、そのおばあちゃんが新規の若いのがいるっていうので、自分にちょっと食いついたんですよ。
それでちょっと冗談交じりの会話をしたら、対面のおじいちゃんがちょっとつっかかってきて、「なんでそんなに仲がいいんだい。知り合い?」のあともウダウダ。初めてなのにそんなに気安く話をするなんて的なことも言われた(^^;
やはりここは、場末麻雀サロン的なお店。こういうこともあるんだなーと思った。
ちなみにもう一店舗あるフリーは、若者が結構集まる場所のようなので、この街の年配者はここに集まってきてるのかなとか思いました。
というわけで
レッドスリー 神奈川県の湘南台
でした。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント