今回が日帰り仙台遠征の最後のお店となります。
当日は猛暑となり、飯もろくに食べずに熱中症気味。コーヒーだけは沢山飲んでいたので水分補給はできてると思っていたけど、結局全部からだからどんどんでてしまって補給になっていませんでした。
熱中症気味のなかで、ドラゴンの後に向かったのが
南 宮城県の六丁の目
です。
こちらです。



お店の名前はよい名前ですね。
南ちゃんといったらどうしたってタッチを思い出してしまう世代です。
外からはカーテンが閉めきってあって、営業してないんじゃないかとすら思ったのですが、ドラゴンのスタッフさんが
「やってますよ」
と言ってたので、その情報をもとに店内へ。
すると隅のほうで1卓丸で立っていました。
あとはスタッフが2名と、後ろ見している常連さんが1名。
待ち席にてルール説明を受けました。
・1.0-1000-2000
・ゲーム代600
・トップ賞?
・テンパイ連荘
・赤が各5に一枚ずつでドラではなく門前祝儀対象
・門前祝儀500
・60000コールド
赤がドラにならないルールは久しぶりです。たまに見かけますが、やはり珍しいですね。あまりこのルールを打つ機会がないので、攻略法とかはまだ全然わかりません。
こちらがルール表です。

状況的にスタッフ2名にお客2名
これは1卓伸ばしてくれそうかな?
と思ったんですよね。
でも自分が打てて2ゲームと言ったら、もう一人の常連さんは「打たない」となってしまいました。申し訳ない。
一応疲れていたこともあり、しばらく待ちながらお店のスタッフさんと仙台の麻雀について麻雀談義していました。
ちなみにいつもはスタッフ3人から4人体制のようですが、今日はたまたま2人体制になってしまったようです。
今回の麻雀談義でよかったのが
白馬
というお店
実は朝イチでお店の前を通ったのですが、やってるのかもわからなくて記憶にとどめただけで、すぐにスクエアに向かったんですよね。
どうやらその白馬は、完先のお店ということで、一度完先のピンを打ってみたいなという気持ちになりました。
麻雀談義を含めて30分ちょっとたったところで打つのを諦めて帰路につきました。
そのあとの仙台駅の地下通路で、意識が一瞬飛んで転びそうになりました。
この時期の雀荘巡りは、ちゃんと水分補給をしないと命取りになりますね(^^;
今後は暑い日は、ブラックではなく炭酸水を頼むことにします。
とうわけで
南 宮城県の六丁の目
でした。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント