今回の雀荘巡りで、ついに70店舗目。年末は大阪にいってしまうので、今年の東京でのうち納めは今日になるかと思います。この区切りの店舗に選んだのは
西日暮里ライラック(現状ファーストワン日暮里店が仮営業中)
です。今回は茅森早香プロと同卓希望のために行ってきました。自分がまだ麻雀をテレビでしか見ていなかったころ、ちょうどケーブルテレビで女流のモンドがやっていて、そのころからのファンだったんです。本当にテレビの中の人でまさか一緒に試合をできるなんて夢にも思っていなかったです。女流のプロのなかでは一番好きなのが茅森プロで、まじめに電車の中で既にドキドキ。
やっぱり、麻雀覚えたてのころにテレビで見ていたモンド杯に出ていたプロの方たちは、自分にとっては、もうレジェンドなんですよね。そういう人たちと実際に打てる麻雀ってやっぱすごいっす。MJや天鳳だけでなく、雀荘デビューして麻雀打てるようになって本当によかったと思えることの一つが、そういう人たちと同卓できるっていうことなのかもしれないと、ちょっと浸ってしまった^^;;
西日暮里ライラックは、西日暮里駅から徒歩1分くらいです。mapで検索すればまず迷わないでしょう。
19時半くらいに到着すると、既に満卓。セットのお客さんとフリーのお客さんでにぎわってました。メンバーの方にルール説明をうけながら同卓希望をつたえると、やはりみなさん茅森早香プロと同卓希望の方がほとんどだそうで、うまくいけば同卓できるかもということになりました。
ファーストワンの大体のルールです。
・0.5 500円1000円
・ゲーム代400円
・トップ賞100円
・テンパイ連荘
・赤が5に各1枚ずつと、金⑤ピンが1枚。すべてドラ扱い
・面前祝儀で、金⑤のみ2枚
・途中流局はすべてありで、親流れだそうです。
大体こんな感じ。きわめて標準的です。
1ゲーム目は茅森プロが抜けた席にはいり、お客さん3名と同卓しましたが、もうこのあたりから既に緊張。一人ラス半が入ったので、なんとなく次の半荘で同卓できそうな気配があったためです。
そして2ゲーム目。遂に同卓。これまでのプロとの方との同卓とは緊張の度合いが別次元。もう、完全にガチガチ。おまけに「変な打牌はできん」なんて勝手に意識してしまったり。対面のリーチの後スジに、ものの見事に振り込んで顔が赤くなったあたりから、もうこの半荘、ほとんど記憶がありません。さらには同卓したのに、一度も茅森プロの方を見ることすらできないというね。もうね、小心ものの自分は「同卓ありがとうございました」の一言すら最後に言えない始末ですよwだめでしょ。
はーー。
結局このゲームで新しいお客さんがはいったので、同卓はこの1ゲームだけでした。
ただ1ファンとして、こうやって打てただけでもすごくうれしかったんですよね。麻雀打てるようになってよかった。というわけで、今日はそのあとのゲーム含めてあまり記憶がなく、フワフワしまくり。
普通に会話できる同卓希望の常連さんたちが、すごくうらやましかったです。こうやって追っかけになっていくんだろうなとw自分の場合は今日の自分の感じをうけてこの状態だと、まじめにやばいなと思うので、ここで自制して踏みとどまろうと思います。雀荘巡りもできなくなってしまうので。
最後に今日の成績です。
3着→2着→2着→1着
1-2-1-0
プラス1500円
今月は、中盤厳しかったですが後半だいぶ盛り返してきました。
次回はおそらく大阪行脚になると思います。
でわでわ。
※こちらのコンテンツも自主制作しています(^^)
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
コメント