最近プロになりましたといった報告が、Twitterで見かけるようになりました。そういうのを見ながらぼーっと電車に乗っていたら、自分が麻雀を始めた頃のことを思い出した。
おそらく初めてリアルの麻雀牌をまともに触ったのは31歳のとき。それまではほんの少しゲーセンでMJをやって役が少しわかる程度。チートイをニコニコといっていたレベルです。
当時いた会社が凄く小さくて、取引先と社長が接待麻雀をやっていたらしく、そこに駆り出されたんですよね。麻雀を知ってるやつは他にいたけど、みんに「僕は麻雀知りません」と嘘をつくなか自分だけが「ゲームで少しやったことあります」ということで人数調整でつれていかれたのが最初。
週に2回の徹夜麻雀。次の日の朝から通常出勤だけど、当然周囲には頑張ってばれないように努力する。
麻雀はもちろんピンのチップ500。一番下手くそな自分は毎回ボロボロ。チョンボもたまにした。ある時「あいつもうつれてくんなよ!」みたいに怒鳴られたこともあった。でも仕事上の関係でその人が消えることになり、自分がまた呼ばれるようになった。たぶん鴨だから下手くそでも我慢してやるかという感じだったのかな(^^;
それが一年は続いたけど、そのお陰で必死に麻雀勉強したんだよなー。
と、ガチで懐かしんでしまった(笑)大金を毎回失っても最後は自分から脚を運んでいたのだから、もう夢中だったんでしょう(^^;
と話がそれましたが、先日は武蔵新城まで行ってきました。
向かったのは
あんさんぶる 武蔵新城 ノーレート
です。
こちらです。
数えてみると
麻雀のマツオカの自動卓4台
囲碁が4台
でした。
健康麻雀の開催日は
月曜日と金曜日
12時から夕方までで2500円
こちらがホームページ
フリーの点5もやるようなのですが、メンバーが一人なので集まったらやる感じ。健康麻雀のほうも同様で、あらかじめ電話して、お店の方に自分の連絡先を登録しておいてもらい、人数が集まりそうな日があれば先方から電話がかかってくる感じ。こじんまりやっている健康麻雀ではこういう場所もあります。
とはいえ、このあんさんぶるは、日本健康麻将協会に登録もありました。
こちらがそのページ
当日は丸で2卓立っていました。自分は上級者卓でしたが、もう一卓は中級者卓。
この日の上級者卓の面子は
おっちゃん
じーちゃん
おばちゃん
おっちゃん(自分)
結果は
1着→1着→2着→2着→4着→1着
3-2-0-1
でした。
時間が5時間で2500円
特にポイントサービスや、成績管理などは全くなし。
そしてノーレートフリーのようなレベルの打ち手が集まる環境ではないので、やはりこの5時間で2500円の価格設定はかなり強気な気がしてならない。
途中では、スタッフの男性は買い物に行っちゃったりで、店を開けて出ていってしまうこともなんどもあった。
条件の良くない健康麻雀店でもこうやって平日の昼間から2卓たっているのだから、やはり健康麻雀はブームなのかもしれないなと感じてしまう。前回のアフターファイブのときも同じことを感じたけれど。
オーナーの男性は非常に若く見えた。この店の古さからすると経営だけまかされてるんだろうか。ここはそうではないと思うけど、以前一度あったのは
普段別の仕事をしている人が、週に一度決められた曜日だけ雀荘を貸しきりでかりて、健康麻雀を開催してサイドビジネスしているような場所があったんだよなー。
それでも沢山人が集まってたから、これは凄いなと感心したことがあった。やるならしっかりやらないとだけど、片手間でも成り立っちゃうといえば健康麻雀は成り立ってしまうから。
色々な形態の健康麻雀店があるなと思います。
次回は
鶯谷
になります。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント