【フリー雀荘 1750店舗目】健康麻雀つき 東京都の平和島

フリー

日曜日に都内近郊の雀荘巡りに行ってきました。

年始から雀荘巡りと言えば新幹線を利用しての遠征が多かったので、久しぶりの地元を巡ることになりました。

向かったのは

健康麻雀つき 東京都の平和島

です。

平和島に以前来たのはだいぶ前になりますが、ピースアイランドというお店に来たときだったと思います。

むかし鶯谷にあったお店の「カバ店長」という方が新しく平和島にお店を出したということですぐに来たんですよね。

そこで見たルールブックは非常にいいもので、今でも記憶に残っています。

そんなピースアイランドのあった同じビルのフロア違いにオープンしたのが「健康麻雀つき」です。

こちらです。

この日は健康麻雀の仲間であるお馴染みの「丸さん」と一緒に伺いました。

到着時の店内の様子です。

このお店は年末にオープンしたお店で麻雀王国に掲載がありました。

現状は認知度があまり高くないため、なんとこの日が健康麻雀の開催がオープン以来2回目ということでしたw

それだけいきなりお店をオープンした場合、健康麻雀の集客は非常に大変だということですね。

健康麻雀は確かに人気がありますが、ご年配を中心とした健康麻雀の場合はネットの情報などもそれほど詳しくないため、SNSだけでなく地道な集客の努力が必要ですからね。

料金は1日1500円。

この日は丸さんと一緒に他のお店にも巡る予定があったので、

9時~13時の4時間ということで常連さんにも集まっていただくことで開催となりました。

ルールはやはり赤あり。

最近の健康麻雀はどこに行っても赤ありですねー。

健康麻将協会の加盟店でもオープン戦だけでなく赤ありを取り入れているところもありますからね。

これもMリーグの影響もあるでしょう。

こちらがルール表です。

使用した麻雀卓です。

同卓者は

マスター

丸さん

そして、なんと

92歳のおじーちゃん

この92歳のおじーちゃんがしっかりしていて、途中までは70代後半から行ってても80代前半だと思っていたのですが聞いてびっくりでした。

健康麻雀を打っているとかなり高齢の方々と同卓することがありますが、やはり90代となると別格ですし感動しますね。そのたびに自分もこの歳まで麻雀を打っていたいなー、雀荘巡りしていたいなーなんて思います(^^)

いったい自分は何歳まで雀荘巡りできるんでしょうかねー。

麻雀の結果は

1着→2着→2着→4着

となりました。

4戦目は最後の最後でおじーちゃんに4000、8000をつもられてラスとなりました。

健康麻雀つきでは一応テンゴのオンレートもやっているようですが、基本的にメインはセットでどのくらいフリーが立っているかは不明です。現状マスター1名体制のようですし。

マスター自身がまだ麻雀歴がそれほど長くなくて、麻雀自体は自分のお父さんに教わったというようなことを言っていました。そこからどういう経緯で麻雀店をオープンするに至ったのかはもう少し聞いてみたかったなー(^^)

行く場合はまず電話が必要だと思います。

というわけで

健康麻雀つき 東京都の平和台

でした。

ではでは。

■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索

全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。

■健康麻雀&ノーレート麻雀検索

全国の健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
ホームの健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘です。ホームの健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が便利にお店を探せることを目的に作成しました。

■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)

トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました